見出し画像

限界独身オタク男性が地獄からDIを買って天国に昇った話

Hell AudioのAPD-Iは良いぞ!という話。

地獄からDIを買ったってどういうことよ

地獄は北海道にあった。
いや、いきなりなんのこっちゃとか、北海道は試される大地かもしれないけど地獄ではねーよ!とか思うかもしれませんが、待ってください、違うんです。

Hell Audio という音響機器メーカーが北海道にあるんです。ヘル、すなわち地獄。ね?地獄は北海道にあったでしょ?ちなみに個人がやってるところでして、名前を魔王さんと言います。敬意を込めて魔王様と呼ぶべきか?いやでもTwitterでの表示名は「魔王さん」だし……さかなクンさん方式で、魔王さん様と呼ぼう!

閑話休題

そのHell Audioさんが作っている「APD-I」というDIを買った、という話です。

どんなDIなの?

取り敢えずは写真を。上から3番目、下からも3番目の奴です。

画像1

以下仕様の解説です。

・1Uサイズのラックマウント型DI
・APIスタイルプリアンプを使用
・スルーアウトがバッファード

仕様のメインとなるのはこの3点です。これに加えて、カスタムオーダー出来る機能が以下の様になっています。

 - PAD
 - LowPassFilter(私の個体は未搭載)
 - Inter-Stage-Transformer(ON/OFF)
 (※音声信号用のトランスを搭載するかどうかと、トランスを通すかどうかを切り替えるスイッチを搭載するかどうか)
 - Phase Reverse(私の個体は未搭載)
 - Mute
 - Peak Indicator(私の個体は未搭載)

また、要相談にはなりますが上記に無い機能もカスタムオーダーによって搭載して頂くことが可能になっています。私の場合は趣味全開で
 ・APIプリアンプを通さないで出力するマイクレベルアウトを搭載
 ・APIを活かしてマイクプリとしても使える様にマイク入力を搭載
というカスタムをして頂きました。

値段ですが、私の仕様で大体15万円くらい、カスタムオーダーの機能群が一切無い仕様だと98,000円、カスタムオーダーの機能群全部載せで128,000円でした。現在は価格が変更になっている可能性がありますので、お問い合わせください。
以下、Hell Audioさんの当時のツイートです。

音はどうなの?

上記ツイートの動画でも聞けますが、クソ良いです。地獄なのに天国に昇っちゃうくらい良いです(上手いこと言ってる)。APIスタイルなので、APIの音が嫌いな人はもしかしたらダメかもしれません(私が本家APIの音を知らないのでなんとも言えない)。

音に関しては文字であれこれ書いても全く伝わらないと思うので、比較音源を貼っておきます。

録音環境及びwavファイルへのリンクはSoundcloud側で記載しています。

音源は用意できていませんが、Inter-Stage-TransformerをOFFにするとトランスによって生まれていた歪が無くなり、ドクリーンな音になります。
基本的にはトランスONで使ってますが、曲によってはOFFで使うのも良いかもしれません。

総評

APD-Iは良いぞ!

U5 / REDDI / TD-1 等、優秀なDIは数多くありますが、それらと比べても全く見劣りしない出来だと思います。ショップには並ばない都合上、他機種との比較は難しいですが、サウンドキャラクターと予算、サイズと形状等が気に入った場合は是非ともHell Audioさんにオーダーしましょう。Inter-Stage-Transformer付きが超オススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?