習慣を変えよう

(2021.8.17)

 おはようございます。sizukukoboです。
 
 眼鏡生活がなかなか大変で、日中少しかけると疲れてしまい、さらに寝る時間が増えるという日々を送っています。 少しずつ慣れて眼鏡も習慣になるといいなと思っています。
 
 火曜日のテーマは「習慣を変えよう」です。
 自分の生活の中で目標に向かって、できることを少しずつ継続して習慣に変える努力をしています。
 
 ここ最近の継続と習慣についてお伝えすると、正直最近追加したことは週2日の水拭きくらいで他に追加したことはありません。習慣を見直し始めた数ヶ月前、朝家事を徹底し、家の中を整えて、年末の掃除をしないことを目標に掃除をした結果、トイレ掃除やモップがけは習慣になったといえると思います。先日エアコンの取り付けに業者の方がいらした時、慌てずにお迎えすることができました。これは普段来客が少ない我が家にとっては大きい成果と言えます。
 ダイエットに関係する毎日の運動として、ラジオ体操と仕事以外の日の、一日5000歩。歯磨きやドライヤーの時間を使ってのストレッチ。これは継続ができています。食事に関しても1日16時間の空腹時間を設ける、は ほぼ達継続できています。間食を減らす、小麦を控える、パン食を一週間に1〜2回にする、は最近誘惑に負けていますが、また仕切り直しをして取り組んでいるところです。食べるものを意識しだしたという点では、習慣になっていると言えます。

  習慣になったことが増えたので、週2日の水拭き以外にも新しい習慣を取り入れたいところです。8月も下旬。9月に向かって、秋冬に向かって、夏仕様の生活様式を少しずつ見直したいと思います。

 今新しく習慣にしたいことはお弁当作りです。仕事の時に持参していますが、習慣になっているとは言えません。前の日から夕食の残りを小分けにしておいたり、お弁当に持っていけるようなメニューを考えたりと、 料理を作る段階でお弁当に向けて考えることがたくさんあります。その習慣があまりないため、朝起きて「 さてどうしようか」「何を持っていこうか」と朝になって慌てることもしばしばです。早起きなので、そこまで大きく慌てることはありませんが、おだやかに暮らすために、できるだけ「準備段取り八分」は弁当作りでも気をつけたいところです。
 私は料理が得意ではないので苦手意識が働いて、 台所に立つことを避けたくなります。食べることは一生続くので、台所仕事が楽しくなるためにどうしたらいいか悩んでいるところです。結論は出ていませんが、料理番組を見て、真似できそうな料理があればレパートリーを増やすべく、積極的に真似したいと考えているところです。
 
 実は梅雨時の習慣として、「水回りを綺麗にする 」ために、台所とお風呂掃除をコツコツと継続していました。習慣になったのは台所だけで、 お風呂については残念ながら継続ができていません。 お風呂場を掃除することが習慣にならないと、年末の大掃除をやる羽目になり、寒い中、後悔することになりそうです。水回りなので、お風呂場も水曜日に徹底して掃除をしたいところですが、やることがあまりに水曜日に集中してしまうので、ここは少し慎重になっています。毎日お風呂に入る時に少しずつ掃除をしたいと考えてもいましたが、 これもあまりうまくいきませんでした。

 お弁当作りとお風呂掃除については、今週中に結論を出したいと思います。

  こうしてゆっくりと見直してみると、それなりに習慣となっていることが増えました。今までどれだけ、無駄にした時間が多かったのだろうとちょっとがっかりしますが、気づいた今がチャンスです。今習慣にしておけば後が楽です。 今習慣にしたことは5年後も続けられることです。このnoteやstand.fmをやめた後も、コツコツと継続ができると思います。

 今日が一番若い日。リベ大の両学長の言葉を思い出して、今日も新しい1日を楽しんで過ごしたいと思います。