この一週間を振り返って

(2021.12.26)

 おはようございます。sizukukoboです。
 
 本題に入る前に昨日の配信のその後をお伝えしたいと思います。
 これも本題といえば本題です。

 先日、朝の簡単掃除を万歩計をつけて行ってみました。適度な運動の散歩をほとんどしなくなってしまったため、 せめて家の中での歩く歩数を把握しようとやってみました。
 やってみた結果、歩いた歩数は200歩。これでは適度な運動に全くなりません。
 食事の量が増え運動不足になるこの時期。改めてダイエットについては考え直さないといけない時期にやってきたと思います。
 そして、不用品をショップに持って行くと言っていましたが、すっかり忘れていました。仕事から帰ってきた日はご飯を食べてお風呂に入ったらすぐに寝てしまいます。夜に改めてどこかへ出かけると言う習慣がないので、これについては、今日外出する予定の前にオープンと同時に行こうと思います。少しでも、家の中の物を減らしていく予定です。

 私の配信は曜日ごとにテーマを決めてお届けしています。
 日曜日のテーマは「この一週間を振り返って」です。

 12月に入って急にトーンダウンしました。目標に対して、そこへ到達できないということがわかり、やる気が低下しました。やる気が低下したままダイエットをしたり、掃除や片付けを行うことができずに、せっかく家にいるオフの日に何もしないまま1日が終わってしまいました。仕事の日は忙しく過ごし、帰宅したら何もせずにただ眠る毎日です。休日の朝はさらに朝が起きられなくなってきました。冬至も過ぎて、少しずつ日の入りが遅くなっていくのを心待ちにしながら、なんとかパワーダウンしているこの時期を、モチベーションを上げて乗り切りたいです。

 とはいえ来週はもう2022年です。新しい年のスタートになります。
 振り返りと同時に、新しい一年をどんな風に過ごしたいかを考えることに、気持ちを切り替えなければならないと思うようになりました。
 どんなに反省しても過去には戻りません。 少し先の未来に向けて、未来から逆算して今できることコツコツやり続けることが大事だと思っています。

 1年継続してきた音声配信とこのnote。来年はどのように継続していくか。ゴールをどこに設定するか。これは年内にしっかりと答えを出したいところです。

 年を重ねると、去年何でもなかったことが今年しんどくなったりすることがあります。できていたことが出来なくなったりすることも出てきました。 体力があるうちに、自分がやりたいと思っていることは早めに手をつけたほうが良さそうです。

 若い頃とは明らかに違う。分かっているようで目を背けていることです。
 できることに限りがあるなら、できることに目を向けてできた喜びをかみしめて楽しんで生きていきたいと思うこの頃です。