見出し画像

ライブ配信に挑戦

                             (2021.4.26)

 こどもの日まであと9日となりました。

 最近の私はもっぱらこの「ポツリポツリ」をどうやって終わらせようかとそのことばかり考えています。始まりがあれば終わりがある。全てのものは必ず終わる。そんなことを考えながらいいしまい方を模索中です。この音声配信は毎日の継続の成果なので、10日毎にまとめて有料配信にするのはどうか。そしてこのstand.fmではラジオ名を別のものに変えて、また5月6日以降配信を継続するのはどうか。色々考えていると だんだん楽しくなってきます。音声配信が少し目的そのものになっている気もしますが、細かいことはごちゃごちゃ考えずに、あれこれ試行錯誤するのもありかなと今は思っています。
 
 今月のインスタライブは一回ゲリラ的にやったからもうやめようかなと思っていたのですが、カード作りの紹介を一度きちんとやってみようと奮起しました。そして最後まで挑戦する姿勢は貫きたいなと思いました。と言っても、挑戦と呼べるほどのものではありませんが。でもこれが私です。進むスピードもやることも、人より時間がかかるし、ライブ配信は何倍も何十倍も勇気のいること。これが私です。それをやろうと決めたことにまず「よくやった自分」。そして告知をしたことに「よく頑張った自分」。他人から見たら、という考えは無意味です。自分が自分でどれだけのことをできたか。私がどんな思いでどんな努力をしてきたか。それは自分が一番よく知っている。自分の一番の味方は自分自身。だから人の意見じゃなくて他人の目じゃなくて、私自身を信じて認めて受け入れてあげようと今は心からそう思っています。

 言ってることが大げさに聞こえるかもしれませんが、私にとっては大きなステップです。今までは苦手なことを苦手なままにしても、得意なことを伸ばせばいいとずっと思っていました。カード作りが趣味のまま終わるものならそれで十分です。しかしカード作りで収入を得る、となると話は別です。苦手なことにも取り組まないといけない。例えば、4人以上の前で話すこと、自分の意見や考えを相手に分かりやすく伝えること、パソコンや SNS を活用すること。これはどれも私にとって苦手意識があること。それでも少しずつ取り組むようになりました。1年前の自分とは大違いです。

 2021年の1/3が終わろうとしています。
 今年の年末には、がんばってきた音声配信のこととか、チャレンジしたライブ配信とか、2020年の自分と比べて成長した自分をたくさん褒められるといいなぁと思います。
 そのためにも、残りの2/3の時間でできることを一個ずつやっていかないと、と思った次第です。肩肘貼らずに楽しんで進めたらいいなと思います。