この一週間を振り返って〜昨日を引きずりながら

(2021.10.10)

 おはようございます。sizukukoboです。

 実は昨日ちょっとショックなことがあって、あんなに家の掃除をやる気だったのに何もしませんでした。お金と絡むことでもあるので詳細は金曜と、そして結果として土曜にお伝えしたいと思います。それにしても心がへこむとこんなにも行動できないとは思いませんでした。いつも心の在り方が大事だとわかっているつもりでしたが、ショックな出来事は自分を全く動けなくさせてしまいます。このまま人を我が家に招待するのは、さらに嫌だなと感じている今朝です。
 
 ひとまずこの一週間を振り返ってみようと思います。

 この一週間は、 緊急事態宣言も解除されて、 仕事以外は人に会ったりゆったりとドライブしたり休みを満喫していました。10月にしては多少暑かったけれどとても過ごしやすい気候で、何をするにもいい季節だと毎年思います。私は秋が大好きなので、この時期はいろんな意味でやる気を出します。ただ、そのやる気が空回りするのもこの時期で「 あれもやろう」「 これもやっておこう」とこれまでできなかったことを、一気に片付けようとして計画倒れに終わることが多く、 その後できなかったことを引きずるのでやる気もほどほどにしないと、と反省することもしょっちゅうです。

 私はテレビドラマが好きなので、新しいサイクルが始まるとテレビにかじりついてドラマを見てしまいます。それが続編やシーズン2だったりすると、昼間にやっている昔のドラマも録画してセットで見てしまうので、毎日の時間が本当に足りなくなります。だから、新しいドラマが始まる前の特番が多い時期は、テレビの誘惑に負けずに過ごすことができます。だからこそやるべきことをやっておきたかったのですが、、、。この一週間は今まで自粛生活が長かったこともあって、外出することに夢中になってしまいました。

 と、ここまで記事を書いて自分でなんとなく歯切れが悪いと感じています。昨日の出来事を引きずっているからです。今日思い切って原稿なしで5分間、話してみようかな、と考えてみました。けれど思い切ることができずに、 結局原稿に頼り、読み上げています。だから感情が伴っていないので、歯切れが悪くなるんです。
 しゃべり言葉と書き言葉は違うので、10ヶ月続けてそろそろ限界かなとも思っています。他のパーソナリティの方は喋りが本当に上手で、ブログを書くのが上手くて、記事を書くのも内容もスマートでカッコ良くて羨ましくなります。ひとつだけじゃなくて書くことも喋ることも両方上手な方も多いので、気を抜いて自分と比べてしまうと自分が嫌になってしまいます。
 私がnoteと音声配信をしているのは、自分を変化させるため。自分の目標に近づくプロセスをお伝えするためです。だから周りの人と比べる必要はないのですが、時間と労力をかけても書き方も喋り方も上達しない現状に歯がゆい思いをしています。

 スタート地点が全く違うので、SNSを始めて積極的に発信している時点で、去年の私と比べるとだいぶ成長しました。苦手だと思いながらも、自分を変えたいと本気で思っているからnoteも音声配信も10ヶ月継続しています。
 今日みたいに気持ちが凹んでいる時は、さらに自分のことを認めてできていることを褒めてあげないといけないと思っています。ただそれがなかなかできないんですけどね〜。

 昨日あまりに落ち込んでいたので、メンターの方の声が聞きたくなりました。そして久しぶりに手元にある音声を聞き返しました。すごくホッとしました。厳しいこともたくさん言われたけれど、私は去年この人に出会えて本当に良かった、と改めて思いました。そして「自分を変えよう」と決意した自分を褒めてあげようと思いました。同時に、それをサポートしてくれるメンターの方の存在にとても救われました。