【Webライティング能力検定】受験に至る経緯

11月27日(日)にWebライティング能力検定を受けることにしました。理由はWebライターになりたいから。もちろん資格だけ取ってもWebライターにはなれないことはわかっています。何事も経験ですからね。

私がWebライターを目指そうと思った理由はただ一つです。それは、会社を辞めたいから。組織に属したくないから。人と関わりたくないから。

Webライターだってチャットツールか何かで人と関わる仕事だと思うし、時には取材も必要だと思います。だから全く人と関わらないというのは無理かもな…とは思うのですが、私はもう会社という組織にいたくないんです。

前職、そして現職と会社選びに失敗しました。仕事は嫌いではありませんが人が嫌いです。その辺りのことはこれから追々書けたら書くとして、とにかくできるだけリアルで人と関わりたくないんです。

もともと読書が好きで、想像することも創造することも好きでした。好きな漫画の二次創作にハマっていた時期もあります。沢山書きたいネタがあるのに、疲れすぎてここ数年何も書けていないのが非常に残念です。心に余裕が欲しいです。そして二次創作を再開したいと密かに目論んでいます。

さて、受験日前日となりました。試験の最後にミニ論文があるため、しばらくまともに文章を書いていないなと思い、焦ってnoteに書き綴っています。記事っぽい記事ではなくても、自分の意見を何かに書くことはしておかないといけないかなと思いまして。

最近は月の労働時間が200時間前後となり、休日まともに動けない状態が続いていました。たぶんあまり良くない状態なのかな、と思います。頑張って1級取りたいのですが、果たしてそこまでいけるかどうか…。

私が住んでいる田舎ではこの試験は受けられない為、県外まで行かなければなりません2日前に前乗りしてホテルで缶詰めして何とかしようと思い、今日と明日で今年4日目の有給をようやく消化中です。そろそろ有給消化しないと消滅してしまうのでまぁ良い機会でした。

自分が住んでいる所には、勉強する場所がなくて、ファミレスでランチしてからドリンクバーで粘るという少し迷惑なことをやっていました。たまにデザートも頼んでるし込み合う前に退散しているので許してほしいです。

勉強しながら思ったこと、感じたことを率直に綴って行こうと思います。これが終わったら次はWebライティング技能検定かな。両方取る必要はないかもしれないけど、経験が少ない分勉強したいし、うまくいけば仕事を紹介してもらえるかもしれないから取って損はないと思います。

どちらも無事に取れたら漢検でも受けようかな…漢字弱すぎて日本語の勉強に時間がかかってしまいました。おかしいな、2級持ってるんだけどな…高校生の頃に取ったからあれからもう何十年…うん。忘れたって仕方がないですよね。

そんなこんなでこれからいくつか勉強の振り返りを綴っていきます。前日のこの時間に焦り始めるどうしようもない奴ですが、久しぶりに来た都会が楽しすぎてどうしようもなかったんですよね。結局どうしようもない奴です。頑張ります。

とりあえずダカダカ打ってみて、後から良い感じに構成直したり画像付けたりできたら良いな~と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?