【Webライティング能力検定】コピーライティング、メールライティングのお勉強

「あした、なに着て生きていく?」

コピーライティングと聞いて一番最初に思い浮かんだのはこれです。earth music&ecologyというファッションブランド。服も好きなんですが、このキャッチコピーも大好きなんですよね。好きな服を着て懸命に生きていく、生きていけるような気がして。

で、キャッチコピーに共感した私という消費者はまんまと服を買いに走るわけです。コピーライティングは最初の一文が大事と言われます。もう最初からがっつりハートをキャッチされちゃってますね、私。

このように好きなキャッチコピーもあるし、自らも消費者として購買行動を起こしている私ですが、この課目での言葉がなかなか覚えられず大苦戦しています。USPと聞けば「U・S・A♪ U・S・A♪」と頭の中で音楽が流れますし、4Uの原則と聞けばつい昨日もテキストを読んだのに、ノートにも書いたのに説明できません\(^o^)/

というわけで、試験に出たら確実にやばい言葉をまとめます。

・USP(Unique Selling Proposition/Point)
┗マーケティング用語で、自社や自社製品だけが持っている強みのこと。Propositionの意味を調べても未だにしっくりこないのでPointで良いんじゃないかなーって思ってます。

・4Uの原則
┗セールスライティングの原則で、Urgent(急いで!)、Unique(ユニークはユニーク)、Ultraspecific(超具体的)、Useful(有益)の4つ。UrgentもUltraspecificも発音すら知らなかった…ウルトラマンって言うかアルトラマンじゃんね。

・AIDMA
┗消費者行動モデルで、Attention(注目させる)、Interest(興味を持たせる)、Desire(欲求を起こさせる)、Memory(記憶させる)、Action(購買に至る)となります。なぜかAttentionが出て来なくて…Attention,Attention,Attention. Memory.記憶したか?(最近KHの実況にハマっています)

・AISAS
┗広告受容モデルで、Attention(注目させる)、Interest(興味を持たせる)、Search(探求させる)、Action(購買に至る)、Share(情報の共有)から成ります。AttentionとInterestはAIDMAと同じ。後は探して買って共有するの。

これ出ますよー、絶対に出ます。頑張って覚えましょう。十中八九出るから。それなのに私、過去2回受けて一度もちゃんと覚えたことがない…記憶しろよ、アクセルが黙っちゃいないぜ。

ところで今思い出したんですが、前の会社で、入社して間もなく、ライティング経験もないままセールスライティングの案件担当したことがあるんですよね。仕事を受けてきた営業もマネージャーもグループリーダーもセールスライティングどころか日本語もままならないちょっとあれな人達ばかりで大変苦労した覚えがあります。

それなのにマネージャーから「面接で良いと思ったから採用したのに期待外れ」「勉強不足」などとすっごい憎々し気な顔で言われたのを未だに覚えています。もう2年以上経つのに本当に苦い記憶です。

そしてまだムカついている…その人、経口補水液を口経補水液って書いてクライアントに突っ込まれてるくらい日本語あれな人だったんですけどね。人のこと言えないじゃん"(-""-)"って思ったけどチキンだから言えませんでした。はー悔しい。

本当にもう…人が嫌いです。早く人と関わらない仕事に就きたい、そればかり考えています。こんなに愚痴しか出てこないなんて…チョコ食べよう、チョコ。

はい。じゃーUSP、4Uの原則、AIDMA、AISASは覚えましょうね~(チョコ食べながら)

メールは…たぶん大丈夫。とにかくやばい文章じゃなければ大丈夫。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?