マガジンのカバー画像

動植物の話

22
動物・植物など私の好きな生き物の話。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

動植物の話21 菊の花の長いこと (376文字)

日本では、よく葬儀や墓前に菊の花を供える習慣があるが、菊の花は長持ちするので、仏事には本…

紫山
4か月前
27

動植物の話20 象使いの少女   (620文字)

先日、SNSで、象使いの少女の動画を見ました。 おそらくインド辺りで撮影したものかと思われま…

紫山
5か月前
21

動植物の話19 母シロクマの狩りの成功率は20回に1回だそうで・・・ (1017文字)

動物好きな私は、よく動物番組を見ます。 最近はテレビで見るというより、ネット上の動画サイ…

紫山
5か月前
21

動植物の話18 ペットショップの仔犬を見て(853文字)

動植物が好きな私は、ホームセンターなどの大型ショッピングモールへ行った際は、ペットショッ…

紫山
5か月前
40

動植物の話17 老い木に花

桜の咲く時期、私は撮影のため自宅からほど近い、葛飾区にある水元公園に行きます。 水元公園…

紫山
5か月前
28

動植物の話16 鮭の使命

日本で産まれた鮭たちは産卵期になると、日本の河川に戻ってきます。 何千何万という群れが、…

紫山
5か月前
28

動植物の話15 温泉に入るサルは湯冷めしないのか?

よくテレビで、サルが温泉につかって、のんびりのほほんとしている映像を見たりするが、湯から上がったサルは、湯冷めをしないのだろうか、という疑問が私の中にずっとあった。 カピバラもお湯につかっている映像を見たことがあるが、同様です。 人間は、どんなに寒い環境下でも、湯から出ればバスタオルで体を拭き、洗濯した乾いた下着を身につけ、服に着替えて寒くないようにするが、サルやカピバラはそれができないわけで、そのような状況下で、湯上りに冷たい外気に触れ、風邪をひいたり、寒くて凍えてしまう