見出し画像

【ライディングシューズ】バイクに乗る際、普通の靴で乗っていませんか?

こんばんは!
かわばっちゃんです!

バイクに乗る際に靴を気にしたことはありますか?

意外と靴まで気にしている人は少ないのではないでしょうか。

バイクに乗る際はライディングシューズを履いて乗るのがいいです。

一番はブーツよりもライディングシューズですが、
最悪、新しいの買うのに余裕がない人はブーツとかあるといいですね!

今回、そんなライディングシューズの必要性について紹介していきます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ちょっとしたことで負傷しやすい箇所は足!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ちょっとことで負傷しやすい箇所ってどこだか分かりますか?

それは見出しでも書いている「足」です!

負傷した場合の損傷部位は頭・胴体です。

ですが、立ちごけなどちょっとしたことでの負傷の場合は「足」が負傷しやすい傾向にあります。

ですので、体や頭だけではなく足を守るというのも大切になってきます!

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-bike/subcategory-trouble/faq380#:~:text=%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%80%81%E8%B2%A0%E5%82%B7%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE,%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%81%8C%E8%87%B4%E5%91%BD%E5%82%B7%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
↑JAFの公式サイトに飛びます↑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
普通の靴との違いは?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「バイク用のライディングシューズでなくてもハイカットシューズであればいいのでは?」
と思っていませんか?

ただ、バイクに乗ることを想定して作られていません。

なので、変速ギアのあるバイクに乗ると、シフトレバーの当たる部分が汚れたり傷んだりしやすいです。

対してライディングシューズは大体そうしたライディング中の操作で生じる靴へのダメージを低減する工夫がされています。

また、当然ながら足を守るプロテクション機能も搭載されているので安全性もピカイチです!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
やはりライディングシューズは必要!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ライディングシューズは他にも色んな機能がついています!

製品によって配置やカバー率など異なる部分はありますが、
基本的にくるぶしをガードするハイカット仕様が多いです。

プロテクターが内蔵されていルものまでもこのほか、バイク操作のしやすさを考慮した素材やパーツが使われているのもあります。

また、「安全性」でかつ「履きやすさ」もあるBOAシステムがある物もあります。

など考慮するとバイクに乗る際はライディングシューズに限ります!

今回、ライディングシューズの必要性について紹介しましたがいかがでしたか?

バイクは自転車同様に転けやすい乗り物ですが、
重さが歴然と違ってきます。

自転車では捻挫程度なのがバイクだと骨折なんてことも…

普通の靴で代用しがちですが、そうなると乗りたくても乗れない状況になる人もいます。

ライディングシューズはその名の通りバイクに特化した靴です。

なので普通の靴ではなく、
ライディングシューズを履くと楽しいバイクライフを過ごすことができるのではないでしょうか?

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

他にもSNSもやっているので、
フォロー&いいね!してくれると嬉しいです!
Twitter:https://twitter.com/BachanKawa

インスタ:https://www.instagram.com/kawa_bachan/

https://mylife-mybike.com/note/toukou/2

↓公式ブログはこちら↓
https://mylife-mybike.com/

↓運営者情報↓
https://mylife-mybike.com/%e9%81%8b%e5%96%b6%e8%80%85%e6%83%85%e5%a0%b1-2/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?