マガジンのカバー画像

つぶやき書道

261
筆で書いた字についてつぶやいています。
運営しているクリエイター

#QOLあげてみた

過程を大切にすると、いい結果を得られるようになる。なので結果を意識すことよりも過程に尽力を注ぐことが大事。過程を大切にするということは、「いまここ」を丁寧に生きるということであり、「いまここ」を丁寧に生きれば、いい結果が伴うのは当然のこと。プロセスを大切にすれば必ずサクセスする。

アキタロウ
7か月前
60

自信は、日々の小さな達成感の積み重ねで身に付けることができ、自分を信じられるようになる。特に嬉しいと感じること、楽しいと感じていることを続けていると、それが自信に変わっていく。自信を自分に取り込み、自信と自身をイコールで結べば、自分を生きられるようになって、人生を開花できる。

アキタロウ
7か月前
69

知足とは「足るを知る者は富む」という意味。富は「ある」の視点を持つことで得られる。「ない」の視点は減点法になるけど、「ある」の視点は加算法になるため、「ある」を見つければ見つけるほど富が増えていく。我々はたくさんの富の上で成り立っている。そういった認知が豊かさを生み出す力になる。

アキタロウ
7か月前
67

裕の字には「ゆたか」という意味があることを知りました。「ゆたかさがあまる」で「余裕」なんですね。豊かさは心で創るものであり、捉え方次第で豊になることができます。余裕とは広い心を持つことで生まれる豊かさなのかもしれません。視野を広げてゆったりと構えれば、人は豊かに生きていけます。

アキタロウ
7か月前
73

どんなことでも着々と行っていけば必ず飛躍する瞬間が訪れる。この飛躍の瞬間が、生きている中での楽しみといってもいいかもしれない。人はついつい、結果を求めてしまう。しかし、結果ばかりを求めていると苦しくなってしまう。なので、まずは今できることを着々とやっていくこと。それが最短の道。

アキタロウ
7か月前
63