マガジンのカバー画像

いまここを楽しむために

55
「いまここ」について書いています。
運営しているクリエイター

#思想

「喜び」の中で生きるとき、人は生かされて生きるようになる

前回の「望んでする」が幸せの分岐点、という記事で、次のようなことを書いた。 今回は、この…

アキタロウ
1か月前
94

これから始まる新しく優しい時代の生き方

人は、自分自身にくつろいでのびのびと生きることができるようになったとき、幸せを感じること…

アキタロウ
1か月前
129

私の中の「自然」に気づくとき平和が訪れる

個人が抱える葛藤のひとつとして、「やりたいのにできない」とか「やりたくないのにしなければ…

アキタロウ
1か月前
110

「受容」が人生と世界を変える

今回も、前回に引き続き「パワーか、フォースか」の「意識のマップ」で紹介されている意識につ…

アキタロウ
1か月前
80

「意欲」が成長を加速する

前回、「勇気」が「喜び」の出発点という記事で「パワーか、フォースか」という本の「意識のマ…

アキタロウ
1か月前
76

「我慢」から「喜び」の時代へ

幸せの定義は、時代とともに変化する。 第二次大戦後の物のない時代は、物質的豊かさが幸せの…

アキタロウ
1か月前
90

「喜び」が循環する社会を創造する

僕が、ここで書いているのは、「喜び」と感じることを積極的に選んで生きていこう、ということがベースとなっていて、それを毎回違った角度から書いている。 では、なぜ「喜び」と感じることを選んで生きよう、ということを書いているかというと、喜びベースで生きることができれば、楽しく生きていくことができるから。 しかも、楽しんで出来ることは飽きることなく、延々と続けていけるため、人生という長い旅路を充実させることができる。 また日々を楽しんで生きていると、内的な平和を得られるようにな