【Stray Kids】最近すっかりJPOPにどハマりしたバンチャン(素人が音楽を語る)

チャニがJPOPに惹かれるのは、昔親御さんの世代が聴いてた(洋楽)ような曲調がまた流行り出して、でもその中でもJPOPは独特な雰囲気があって、それが数年前から韓国で流行り始めた(YTによく上がってた)のと、その流れを取り入れたようなネオ・エモレトロ(たった今命名)みたいな曲がまだ流行ってるからなんだと思う。(エモいって言葉あんま好きじゃないけどマジで便利な言葉よねww使った事ないけど)

日本人からすると山下達郎とか今日かけてた桑田さんのサザンとか、YMOはまたジャンルが違うけど時代的にそうだしユーミンとか?今井美樹とか?(全部うちの親が聴いてた曲ww)小室ファミリーの前の時代?なのかな?確か数年前竹内まりやの曲が良くも悪くも話題になってたし^^;

そこに"ネオ"な要素であるニコニコ的な、歌い手的な、そんなものが加わって(VTuber達が歌ってみた動画良く上げてるのも少なからず影響がありそう)米津玄師さんは知らないけど"ハチさん"って言うと「あ〜あの人?!」って認識する人達が今少なからずいるらしくて(これ誰かが言ってたw私もそうだった)

そんな『時代って巡り巡ってまた戻ってくるって昔誰かが言ってたな。それが、これか…』を今まさに自分で体感してる中で、それを新しいって言ってるすんごい歳下の"推し"がニコニコしながら踊りながら楽しそうに聴いてるのを眺めてるこの…不思議な感じ…何とも言えないけど推しが楽しそうなのでそれでよしww (推しの存在って便利ww有難い)

JPOPって昔の曲も、今流行ってるネオっけある曲も、どちらも懐かしさとか韓国だとトロット(こぶし効いてる?ほどじゃないけど昭和の歌謡曲ともまた少し違う感じ)みがあってそれこそこぶし要素が5%くらい含まれてる(個人の感想です)ような気がして、そこもまたつい口ずさみたくなるような曲なんじゃないかなぁと。私もそれがあって昭和歌謡と小室ファミリーのはざまの曲、歌詞も歌手もろくに知らないのについ歌っちゃう事あります😽〜♪



そして余談ですが昔歌い手としてきゃーきゃー言われてた蛇足さんと、ゲーム実況の1番の推しである三人称のドンさんが一緒にチーム組んでゲームの大会に出る事になろうとはあの頃の私は微塵も思わなんだ…そしてその蛇足さんはまた大人の色気が凄くてむせそうなほどカッコよくなられて…(//∇//)



………時の流れって…すんごい(語彙力喪失)んで音楽って尊い(あ、語彙おかえり😊)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?