見出し画像

株の暴落に耐える兵法とは?【資産運用で生きるということ⑤】

どうも、穴の中からこんにちは、SIWAZOです。

日本株の資産運用ですが、1カ月前から比べると9万弱減りました。
ただ、4年目にして9月に入った大暴落からの逃げ方は成功したと
心の中では思っています。

【今回2022年9月株の暴落局面、SIWAZOはどうした??】

①とにかくあきらめて現金化
②10%ぐらいのマイナスはあきらめる
③地合いと確信できるなら1つの銘柄に拘るのも多有
④ナンピンできる現金を常に持っておくことの大切さを改めて痛感
⑤暴落局面に強いETF的なものを知ること

【重要】③を実践・・・5銘柄ぐらいで証券会社推奨銘柄で利確していたのですが、一旦あきらめて現金化し、一番のエースまで暴落したので、その一旦あきらめて現金化した資金をエースの暴落ナンピンに全額いきました。そしたら、本日10月19日時点では案の定、株価は戻ってきて+20万円です。でも、額が大きくなりすぎていて利確するのが勿体ないとまだ放置状態です。

上記①~④までは初心者ながらできました。
マイナスは食らっているのですが、
運用している額からすると10%以内で結果耐えれたので、
①~④のMYルールづくりはとても大切だと感じています。

【SIWAZOの株投資の基本をおさらい】
❶証券会社の担当者を必ずつける
❷必ずプロの推奨銘柄があるのでチェックし続ける
❸本やネットやSNSで注目されている銘柄も証券会社の担当者に聞く

❹購入する際は、運用資金の20%以内からスタート
 (例)100万円持っているなら20万円から【初期投資額の5倍は必要】。
❺当初は1日3000円でもプラスだったら利確する遊びをしていた
 (結果)月9万円プラスぐらいにはなっている
❻4日連続のマイナスは証券会社推奨銘柄だとほぼ無いので、
 そのスイングの落ちた時に買い、上がったら売るの繰り返しをしている。

で・・・5日以上連続で暴落し続ける地合い等の大暴落局面に出くわしてしまったら・・・下記をするようにします。
(年に何度かはありますから^^;)

①~④を徹底する。
今までのプラス利益を吐き出してでも、逃げる方が良いこともある。
5日以上連続で株式市場全体の暴落値10%超えてきたら一旦逃げた方が良いと思われる。
※ほぼ感覚で確証がないのはごめんなさい( ゚Д゚)⑤は勉強中です。

で、年間トータルで+100万円~200万円を超えていたらOKとする。
※今年の目標は+300万円。来年は+400万円。再来年は+500万円。
 (ここは雪だるま式と考えて投資額が大きくなるから達成できる理論)

みたいなことで、こんな初心者の直観みたいなことで
株やるのこわいわ!と言われそうですが、挑戦した者だけが知れる
経験をしている人生です♪

自己責任の人生だから、何を選択したかは自分の責任。
常にチャレンジャーでチャレンジし続ける人生を送りたいので、
他責は無くして、自責で楽しい人生を掴んでいきます(*^^)v

自分は周りの皆様に恵まれているので、
感謝感謝の毎日ですが、感謝だけではなく、
関わってくださった方に良かったって思ってもらえる
実益をもたらしたく日々挑戦しています。

すぐサボる癖とかありそうだから、
続けられているものは大切にして(株・イベント等)、
これからもnoteも含めて継続できるように人生を
楽しみまくりたいと思います♪

10月~12月にかけて、日本株も好調になりそうな予感、
バフェット太郎さんは米株が来年+20%になりそうと予感。

この年末の時期、10月~12月に起こる出来事は
来年を占う参考になるよとゲッターズ飯田さんも
おっしゃっていたので、

10月も半ばですが、良いことが起こりまくって、
周りの皆様と共有しながら全員で笑ってすごせますように(^_-)-☆

PS
どなたか株、教えてくださいw
(投資家さんに会いたい…あと不動産業の方…宅建持ってるんですが使い道なくて…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?