見出し画像

世界はなにも変わっていない

こんにちは、術後1日を通して、食事や体動に伴う創部痛が辛すぎたさいちゃんです。今日は、少々楽なような気もします。

創部は口の奥に隠れているので、ガーゼも包帯もなんにも見えなくて、風貌は「普通」です。痛みでなんとなくしょんぼりしていたり、あんまり話ができなかったり、というところです。

なにげなく飲み込む動作が1番しんどい。やらなくてもよさそうなことなのに、自然と起こる動作ですよね。これなんていうんだっけかな、普通に嚥下反射だっけ、忘れました。

わかっていたけれど驚いていることは、「食べられる物がほとんどない」ということ。パンも食べられない、炭酸も飲めない、硬いものをいくら咀嚼しても少しでも硬ければ基本的に痛い。。

あと、一口の量は少なくして噛まないと、思い切りもぐもぐするのも痛むので、慎重に、慎重に。

今1番おいしいのは、お粥の上澄みです。

あれが本当の飲めるご飯です。

たぶんみんなあの重湯のことは嫌いなのだと思うのですが、私はすきです。今の私には、ご飯味で喉をさらりと通る優しさが、水より飲みやすいです。

コンビニを見てみたのですが、食べられないと思われるものがほとんどでした(´⊙ω⊙`)世界は変わってしまったのかしら(ちがう)

プリンとか、食べられるものも多少なりあるのですが。自分も、加齢と共にいつかは何かの食事制限が指示されたり、歯の問題で食べられないものとかが出てきたりするんだろうなあ。

せめて、歯は大事にしたいですね( ◜ᴗ◝ )でないとたぶん、こんな風に世界が変わってしまう。自分が変わってしまうだけなのですが。

入院中の食事はわりと楽しみですが、自宅でどうやって生きていこうかと思えるほどです。

量でも形状でみてもあんまり食べられないし、食への執着が薄れていく。。それって1番不健康ですよね。

このジャイアントコーンだって、めちゃくちゃおいしいのは知っているけど、今は全然ほしくないです。なんておそろしい世界なんだ..

普通のチョコは食べられそうな気はするけれど、口腔内にかなり残るので清潔を保てないかな、と 牽制しています。

カフェオレは飲めます\ ٩( 'ω' )و /なんだかそれで充分だったり。

でも、だんだんと食形態は上がっています。初めのころは流動食とまではいきませんでしたが、でも味噌汁はそんな様子をしていて、離乳食のようでした( ◜ᴗ◝ )ふふ

最近子ども返りしているような。
たくさん寝込んでたし。それがなくなるといいんだけどなあ。

養生しながらぽつぽつと、考えています。

2018.7.6 さいちゃんより

サポートしてもらえることがあれば光栄です。色んなことを考えて色んなことを伝えられるように、がんばります👐