見出し画像

ヴォルゼオスハザードができるまで

※全文無料です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はじめに


皆さんこんにちは「しとろん」です。
筆者のTwitterです
感想やフォロー等いただけると励みになります。
https://mobile.twitter.com/sitoron316


私事ですが、先日行われた
2022おやつcs summer festival 中部大会にて

day1 優勝🏅

day2 3位🥉


2日間通しての成績は19勝3敗
中々の好成績を残すことが出来ました

これにより2日で合計3000pt獲得
全国100位以内に入れたのでGPでの1byeも獲得

とってもとってもありがとう。


新殿堂施行前最後の大型大会であった事
超csⅣ静岡best128で散った事など
色んな想いを抱えて臨んだ場所だったので
努力が結実して本当に嬉しく思っています。


自分語りはこのくらいにして
今回の構成についてですが
いつもの通り「筆者の思考変遷」です。


期間としては
6月末「王来MAX最終弾 切札!マスターCRYMAX!!」発売後〜新殿堂施工前(8/14)まで
となります。
※一部例外有


それでは
また「あとがき」でお会いしましょう
失礼致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1章.環境理解と自己理解


新弾発売から1週間が経ち
筆者の環境理解も進んできた為
簡易tier表を作成する事にした。


※7月2週目時点
筆者のtier定義は「強さ」ではなく「使用者数」である事を御留意いただきたい


tier1

【ラッカ鬼羅star】【青魔道具】【グルメ墓地ソース】

tier2

【赤単我我我】【JO退化】【墓地退化】

tier3

【アナカラーハンデス】【ガイアハザード退化】【青単スコーラー】

もう
使えない


筆者のデッキ選択における思考だが
簡易tier表のアーキタイプに無理対面がおらず
通りの良いアーキを考えるところから始める

通りの良さを思考するにあたって
環境アーキタイプ達の共通点を読み取る事が何よりも大切であると考えている

分析の結果、今回の共通点は
4ターン目にビッグムーブを押し付ける」である

さらに踏み込むと
押し付けられるより先に
「3ターンキルが出来るデッキを使うか」
「4ターンで同速ゲームをするか」の2択である


前者であれば【JO退化
後者であれば【グルメ墓地ソース

条件が合致するものの中で
デッキパワーが高いのが上述の2アーキであると筆者は考えた


だがここで引っ掛かりを覚える

それが2週間後に控える「超csⅣ in静岡」である


筆者にとっても
多くのプレイヤーにとっても
久々の大型大会である
ここで一花咲かせたいという願いも一入であろう

しかも筆者は社会人であり、受付戦争弱者だ
超cs前に出られるcsは僅か1回
つまり今ここで筆者に求められていることは
今週勝てる山を探す」ではなく
2週間後の超csで使用するアーキタイプの選定

tier表準拠であれば
受けデッキはこの環境では使用が難しく
4ターンビッグムーブ連中に軒並み有利を付ける事が出来るビートの通りが良くなると判断

だが筆者はデュエルマスターズにおいて
トリガーを踏んで負ける」という事象が
何よりも許せないのでビートの使用を断念
心が弱い

その為
4ターン勢の中で唯一受けがある
ドロマー墓地退化】と心中することに決めた

ドロマー墓地退化

デスーマいつもありがとう。


その週のcsは2-3で終了
手応えとしては悪くなく
細部の枚数配分を変更した後
超csも続投という形をとった

超csⅣ in静岡使用
ドロマー墓地退化

うなぎパイとお酒は意外と合うという気付き
予選終了スコア


結果としてはbest128(本戦1没)で終了
このリストに至った経緯については省略
バルカディア死んだので

気付きとしては
意外にも「ギミックによるスロットの圧迫」が厳しいというところ

というのも
ルーター(手札交換)9〜12枚
墓地進化4〜6枚
退化カード〈龍脈術 落城の計〉等6〜8枚
退化先カード〈竜魔神王バルカディア・NEX〉等6〜8枚」は固定枠であり自由枠が非常に少ないのである

また、下準備に手間がかかりすぎる点も挙げられる

というのも
ルーティングをしているだけと言えばその通りではあるのだが
手札交換をし、退化先カードを墓地に落とし
墓地進化クリーチャーと退化カードを手札に揃える」
とかなりカロリーが高い

JO退化】であれば
退化先カードを墓地に落としておく必要がなく
禁断英雄モモキングダムX〉+退化カードのみで墓地退化よりも1ターン早く退化可能である

比較対象としては可哀想な気もするが前述の言い分にもある程度の理解は得られる事と思う
ハンドに進化先居ないとダメなのと退化決まればほぼ勝ちを比較してる時点でどうなのかという話はあるが気にしない

2マナのヒラメキプログラム


ドロマー墓地退化】を使った経験により
禁断英雄モモキングダムX〉のイカレ具合に気付けた、次章では皆様お待ちかねの【ハザード退化】に触れていくこととする

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2章.みんな「で」戦えてよかった

みんな「と」戦えてよかった。

8/5 新殿堂レギュレーション発表!!!!

いい改訂だったと思います

前章にもあったように
ドロマー墓地退化】を使っていた筆者は
この改訂により、新しい相棒を見つける旅に放り出されることとなる

今回白羽の矢が立ったのは
禁断英雄モモキングダムX

何故か選ばれないらしい、何でなん?

生魂転霊

泣いているのは世界か対面か

自然の四君子 ガイアハザード

一生出ないと思われていたクソデカレクスターズ

これら3種のカードによるコンボデッキ
ガイアハザード退化】を練ることにした
〈新世界秩序〉も使えるし


〜以下【ガイアハザード退化】に絞った理由〜

・殿堂施行後の環境での3ターン始動ギミックが
一番インチキ臭かった事

アーキタイプとして未成熟であり
まだ開拓の余地が残されているのではと感じていた事(新世界秩序型とかヴォルゼオス型とかQX型とかダークネスLOとかガイアッシュ覇道とかフィニッシュプランだけでも多岐に渡っているのに結論が出ていない事も相まって)

12枚のメインギミック以外の自由枠が多く
比較的自由に構築を考えることが出来る事

・大手を振ってキングセルが使える事
※最重要:合体は漢のロマン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

物は試しという事で
サンプルリストを回してみることにした

サンプルハザード秩序型

秩序打つまで時間かかりすぎる
せっかく作ったロック盤面をなぜ自分から壊してやらねばならぬのか

サンプルハザードヴォルゼオス型

こっちの方がすき

この2つのリストの使用感を比較した際
後者のリストが個人的には感触が良かった
理由としてはキングセルが多い為、取り回し易く

ヴォルゼオスで突っ込めない対面には
ロック状態で〈絶望と反魂と滅殺の決断〉を一生回し続けて自分の山は減りませんが相手の山は減りますと言うことが出来る為である
※以下ダークネスLOと呼称する

次に秩序型の総括だが
このデッキにおける〈新世界秩序〉は
雑に撃って勝ちのカードではないという印象を受けた

禁断英雄 モモキングダムX〉を退化先がある状態でキャストしつつ〈超神龍バイラス・カースド〉や〈音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ〉が公開領域にある状態で初めて「撃ったら勝てるかもな
と思えるカードである


撃っても勝ちが確約されていないカードを
自分のロック盤面を壊してまで
唱えて殴り勝ちに行くという非常に非効率的な
フィニッシュ手段としか筆者の目には映らなかった
※グルメ墓地を見れるというお題目も
〈龍装者 ジスタジオ〉の採用によりお陀仏

Volzeos-Balamord〉であれば
・打点として使える
・カウンター手段としても使える
・盾追加が出来る
・生魂転霊で5ブースト出来る

等々
ダークネスLOプランを前提とした場合においても
新世界秩序〉と比較して明らかに役割が多い

どうせ撃っても撃たなくてもいい位置付けの2種ならばまだ役割が多い方がいいだろうという事で
Volzeos-Balamord〉を選択


奇しくも環境最終盤を
かつての相棒〈Volzeos-Baramord〉と共に
駆け抜けられる事に言い表せない縁と喜びを感じていた

というわけで
前述のリストをボル邸で回して知見を深めていく


俺が…俺じゃなくなる…!!!


なんかよくわからんけど勝てないのだ


当然【赤単我我我】や【JO退化】に何も出来ずに
引き倒される事もあった、それは別に構わない

だが、ロングゲームをして負けるのは話が違う

ハザード退化】はロックデッキだ
時間をかければかけるほど勝ちに近づいて行くはず

だが現実はどうだろう
負けパターンで一番多かったのが
コンボが成立しているのに
相手にマナを伸ばされてハザードを越えられる」ということである

これは一体何故だろうか
筆者なりに考えを整理してみる


ハザード退化】には損失無しでマナブースト出来るカードが〈天災デドダム〉しか居ない

君は何故人生で〈天災デドダム〉を使わないのか


そしてマナ差を生み出すカードは〈生魂転霊
であり、2枚セットで使う前提のカードである

だが相手は
手札の全てのクリーチャーがブーストカードになっている(ハザード存在下)

ブーストカードの枚数が不十分であり
リソースを奪う」「リソースを拡充」する方向に変化していった結果
テンプレート【ハザード退化】は
マナを伸ばすことが出来ないターンが往々にして存在するという矛盾を孕んでしまったのではないかと考えた

絶望と反魂と滅殺の決断〉や〈disジルコン
切札勝太&カツキング〜熱血の物語〜〉は確かに強力なカードだ
他にも昨今の構築では
サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問〉〈魔王と天使のカナシミ〉等も採用されてきている

リソースを奪うカード」と
リソースを拡充するカード」の採用に関しては日々議論され、洗練されている一方
純粋にマナを伸ばす」カードに関しては
生魂転霊〉に全て丸投げしているのが現状だ


筆者等、ボル邸調整部はここに突破口を見出した

我々が目指すもの、それは



「上振れのあるビッグマナだ」



ヴォルゼオスハザード初期案

あーでもないこーでもないの
罵詈雑言を3時間くらい浴びせ、浴びて生まれたデッキ
別名:【ボル邸ディスカッション】


筆者が【Volzeos-Balamord】を擦っていたのは
2→4獅子王という前人未到のロケットエンジンを搭載していたからである

このカードを採用しないで出たcsは
多分2回くらいしかない
しとろんデックのナンバーワン初動
何故かエンドカードの側面も出てきてしまった


そこに更なる上振れによるエッセンスを加える


なんでこいつ2マナなんやろな
転霊5ブーストちゅき


するとどうだろう
上振れを2種類搭載したビッグマナがここに誕生した


ビッグマナ最大の課題である「速度」を遂に克服
3ターン理不尽コンボを携えた狂気のビマナがここに降臨

使用感も良かった為
後は自由枠の選定を残すのみとなった

このデッキの構築理念としては
Volzeos-Balamord】+「退化コンボ」なので
Volzeos-Balamord】に関する知見を深めていく、その為のリスト収集をマドンナ君(@dm_madonna)にお任せしたところ筆者のLineに膨大なデータが送られてきた
以下はその一部である

気になるものはどんどん試す
フィジカルモンスターマドンナ君

共通点を読み解いていくにあたって
上記ほぼ全てのリストに搭載されていた
怒流牙サイゾウミスト〉をとりあえず試す

この前800円で売ってて泣いちゃった

が、結果としては「すこぶる微妙」だったので即刻out

純正【Volzeos-Balamord】とは異なり
ヴォルゼオスハザード】は「退化コンボ」のお陰で4マナあれば返せる事がほとんどである
7マナ無いと起動できないカードは盾の要求値が非常に高い

つまり求められているのは1ターン凌げるカードということでボルスズ(@McdKINGnalds)激推しの〈一王二命三眼槍〉を投入

サイゾウよりも2色なのに色が強い

残った1枠に関してはかなり難航したが
不足しがちな絡みのカードである所と
アポロヌス】と(心なしか)【ハザード退化】【グルメ墓地ソース】を見れる事
ブースト+マナ回収があって素引きしても腐りにくい
マドンナ君激推しの〈得波!ウェイブMAX〉を採用

おやつday2では抜けた

緑単色が12枚だと手札が「緑party」を起こす事があったので〈獅子王の遺跡〉を1枚out
得波!ウェイブMAX〉を2枚にして完成

2022おやつ中部summer優勝🏅
【ヴォルゼオスハザード】

ボル邸みんな「で」作ったデッキ
本当に「運」が良かった


ウレシミドミノ


2022おやつ中部day2 3位🥉
【ヴォルゼオスハザード】

さよならウェイブ
どんなにノッてる日でも不利は越えれないことを学んだ


連覇目前にして阻まれ3位fin…

とても悔しかったが結果としては上出来だろうと自分を納得させた

結果がついてきた事も嬉しいがそれよりも
我々の調整環境や、考え抜いたデッキが通用するのがわかった」事が何よりも嬉しかった

筆者が労働に追われている間
絶えずフィードバックをくれていた
ボルスズマドンナ君には本当に頭が上がらない

本当に


みんな「で」戦えて良かった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

終章.現在の構築

優勝してからの2週間、身内とシェアして
1没が4回ベスト8が1回の構築がこちら


フルパワーヴォルゼオスハザード

ラフルル死ぬほど強いです
上も下もありえんほど強い


音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/未来から来る、だからミラクル〉を採用

これにより、リソースゲームに強くなり
自然の四君子 ガイアハザード〉では止められない呪文も止められるようになり
切札勝太&カツキング〜熱血の物語〜〉のバリューも上がった

新世界秩序〉では「」を持つセルが1種類のみな事、テンプレートも「」を排斥した基盤になっている事もあり、【ヴォルゼオスハザード】ならではの強みだとも言えよう

なお、1枚ある自由枠に関しての結論はまだ出ておらず色々試しているところである

一王二命三眼槍〉が入っていた頃の構築より
赤黒が無くてもやもやする場面がある為
カラーリングに関しては最低でもどちらか入っているものが好ましいと思う

採用候補に関してはかなり悩んでいるところである為、何か革新的なカードを思いついた方は是非、筆者のTwitter(@sitoron316)まで一報をいただけると幸いである。

9/3追記:ボルスズが32人規模で優勝したので更新

自由枠はウサギ
最近何かと話題の一枚

自由枠に〈そのウサギ、クセ者につき〉を採用
9枚目の初動兼、腐りがちな〈生魂転霊〉の当て先にするようである。
手札が死ぬほど枯渇するのでおいそれと投げられるカードでは無いが、上記の役割くらいなら完遂出来る、そんな一枚である

あとやっぱり〈獅子王の遺跡〉は3です。

以上で
【ヴォルゼオスハザード】に関しては筆を置こうと思う、この記事が読者諸君において少しでも役に立てたなら幸いである。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あとがき

つかれたあああああああああああああ

まーじで書くの疲れたあああああああ


受けを積んだ【ヴォルゼオスハザード】の話とかも本当は書きたかったんですけど
※キングダムの下にヴィオラ、バイケンが入る珍事件デッキの事

本人の名誉のために書くのやめたんですよ
作ったの僕なんですけど

新世界秩序】が使えなくなって
迷走して苦しんだ期間だったんですけど
ようやくオリジナリティ溢れる物を世に出せた
ということで自己満足記事を書くに至りました


てなわけで
ここまで読んでいただきありがとうございました

感想等いただけるととっても励みになりますので
Twitterか筆者に直接でも大丈夫ですので是非よろしくお願いいたします。

それでは失礼します


special thanks🎉
ヴォルゼオス/ボルスズ/マドンナ/アグロ奈美恵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?