見出し画像

大和撫子になれそうな習い事。

今度は具体的にどうすれば良いか考えようと思います。

調べていたらですね、習い事が出てきました。

茶道、華道、日本舞踊、着付け、ピアノ。
サイト : https://belcy.jp/73277

いや、生活していて最初の三つの使いどころが分からない!
というか此処まで来たら、ピアノをお琴に変えて欲しいですけどね。

そして始めるまでのハードルが高い。特に日本舞踊。

で、別サイトでは12個紹介されてました。

とりあえず自分が出来そうなものを探します。本音を言えば全部したいですが、そんなお金があるはずもなく、時間もなく、そもそも近くに教室が無いパターンもあった。

とりあえず茶道は高校の部活でしていたから結構まだできるかもしれない。茶菓子が普通に好きだから道具買おうかな、と本格的にしようと思ったら茶釜高かった・・・普通に点てて美味しくいただくだけにしよう。茶菓子で季節感を感じれますしね。

書道も選択授業で取ったから知識だけはある。Kagrraの歌詞書くの絶対楽しいから今度しよ。そういえば渦って曲の「形を成すものは壊れるからこそ美しい」って仏教の教えから来ているらしいから、きっと写経と同じくくり()

華道については教室いずこ。

でね、日本舞踊が楽しそうだしすごくしたい!だがしかしお金が無い、そもそも教室に入る勇気もない。

日本舞踊には「着付けを学ぶことができる」「美しい所作を身につけることができる」「礼儀作法を身につけられる」「筋力がつく」など、たくさんのメリットがあります。
引用:https://4meee.com/articles/view/118362

凛とした立ち姿や優雅な歩き方、美しい手つきまで全身を使って美しい仕草を学ぶ事のできる日本舞踊もおすすめです。
引用:https://belcy.jp/73277

正直説明文見たら日本舞踊出来たら大和撫子になれたも同然な気がする。そして今はネットが発達している。よし、動画見て学ぼう。それっぽい所作にはなれるだろうきっと。楽観的。

日本画
え、すっごい楽しそう。絵描くの好きだししたいな。・・・これは大和撫子か?職人寄りじゃない?

そう、一番したいなって思ったのはお琴。だって真さん弾いてるじゃん、したい。ただ、教室通えないし、琴、茶釜より高いし。やりたくなっただけだった。

三味線、同上、やりたくなっただけだった。

よく考えたら大和撫子というよりもはや日本文化が好きな人。