見出し画像

病院(医者)選び2~帯状疱疹(ヘルペス)~

帯状疱疹(ヘルペス)
何年か前の出来事で、私の父のことです。
ヘルペスになる前の年に、オービスにつかまり、
検察庁から出頭命令がきました。
出頭すると、検察官より厳しい取り調べを受け、
罰金、免亭と重い処分を受け
それがストレスとなり免疫力が落ちたのでしょうか、
ヘルペスを発症しました。
最初は足や腕に出ていた発疹、とにかく痛いので近くの整形外科
(なぜ整形外科に行ってしまったのかは定かではありませんが)
で診てもらったところ、 原因は不明で、
そこではヘルペスと診断が下りませんでした。
それからしばらくして、父の発疹は、顔や体にまで出現しました。
もともと父は糖尿病であったため、
定期健診(総合病院で)を受けていました。
その定期健診で、その発疹のことを話すと、
先生はすぐに皮膚科に回してくれたそうです。
皮膚科で診てもらった父は、即、入院となりました。
他の入院患者に伝播するといけないということで、
個室対応となりました。
部屋にはトイレが付いており、
父は部屋から一歩も出てはいけない状況になっていました。
毎日、塗り薬をして、点滴を打ち、安静にする
というのが治療でした。
保険適応されるのは1週間とのことで、
1週間で発疹もだいぶ落ち着き退院となりました。
父、曰く、足を取ってしまいたいぐらい痛かったと。
普通、ヘルペスは体の半分に発疹がでるものらしいのですが、
体を一周する発疹が出ると死に至るそうです。
父の場合は、体を一周しないまでも全身に発疹が現れていたので、
このヘルペスが脳内に侵入して脳炎を起こすと危険な状態になる、
と言われていました。
今は、後遺症もなく元気に暮らしていますが、
父は、持病の糖尿病の定期検診があったから、ヘルペスと診断され
即入院し治療を受けられたから助かったのかもしれません。
この体験から言えることは、
全ての先生がそうとは言いませんが
医師も専門外のことはうとい、ということです。
あまり期待してはいけないと思うのですが、
整形外科の先生に言いたいのは、
「これは皮膚科で診てもらってください」とか
アドバイスでもいただけたらと。
そこまで要求してはいけませんかね。。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?