ししお

毎日note更新中(2020/5/2開始) 社会人2年目、日々の学びや趣味のことなどを書いていきます。 自己啓発/webマーケ/サッカー/読書

ししお

毎日note更新中(2020/5/2開始) 社会人2年目、日々の学びや趣味のことなどを書いていきます。 自己啓発/webマーケ/サッカー/読書

最近の記事

ヒット商品を分析しよう

こんにちは、ししおです。 ヒット商品と聞いて何を思い浮かべますか? 最近で言うと、「鬼滅の刃」とかですね。 こういったヒット商品ってたまたま流行るわけではないです。 必ず理由があります。 よく、鬼滅の刃はアニメが良いから売れたといいますが、間違いです。 厳密にはアニメも要因の1つである。というだけです。 本質的な部分はストーリーの構成だったりします。 例えば、分かりやすい二軸。 ワンピースは「ワンピース」という宝を求めて冒険する。 はっきり言ってしまえば抽

    • 新入社員はがんばるな

      こんにちは、ししおです。 今日は頑張りすぎないで、というお話をします。 緊急事態宣言が解除され、通勤が増えてきたと思います。 弊社でも新入社員の配属が決まりました。 新入社員の方に向けた言葉を書きたいと思います。 新入社員へ あなたたちは出社するだけ偉いです。 慣れない環境で先輩しかいない。 不安しかない中毎日しっかり出社する。 仕事はできなくてもいい。 人のせいにしてもいい。 ただ、反省だけは忘れるな。 嫌になったらやめていい。 あなたが輝ける場所

      • 専門家は分かりやすく話を伝える

        こんにちは、ししおです。 最近思ったことを書きます。 専門家ってすごいですよね。 なぜなら1つのジャンルに特化しているわけです。 医者や弁護士なんかも専門家です。 会社で言えば、経理やシステム,人事・・・etc どの部署も専門家です。 ですが、専門家は"専門でない人"に対して商売をします。 医者は患者に弁護士は被告といった具合に。 何が言いたいかというと、専門性を振りかざしては客は来ない だってそうでしょう。 大動脈剥離が~、刑法第260条の~と言われて

        • 具体例にこそ注力せよ

          こんにちは、ししおです。 今日は具体例に注力せよという話です。 例えば、読書は大事という話をするとします。 ある人は小説を読んで多様性を学ぶ ある人はビジネス書を読み、仕事で成功する ある人は専門書を読んで深い知識を手に入れる このように読書1つ取っても、多くの話ができます。 「読書は大事である」ていう結論に持っていくための道はいくつもあります。 ですが、1万人が通る道もあれば1人も通らない道もあります。 この違いってなんなのでしょうか? 答えは魅力的かどうか

          情報も転売できる

          こんにちは、ししおです。 今日は、情報も転売できる。 という話をします。 突然ですが、クイズです。 次の4人に共通する点はなんでしょう? ・メンタリストのDaiGoさん ・オリエンタルラジオの中田敦彦さん ・精神科医の樺沢紫苑さん ・サラリーマンのサラタメさん 答えは、情報を転売している人たちです。 情報を分かりやすく伝えることをビジネスにしています。 では転売する元となる情報はどこから情報をもってきているのでしょう。 それは、「本」や「論文」などです。 例え

          情報も転売できる

          オンライン飲み会に挑戦してみた

          こんにちは、ししおです。 昨日、Zoomで初めてオンライン飲み会を行いました。 体験した感想を書いていこうと思います。 良かった点は音質がクリア。 私は、会社でマイクロソフトのTeamsというアプリを使っています。 ZoomはTeamsよりも音がクリアで繋がりにくいということはなかったです。 3人以上の接続は40分までですが、現在は無料になっています。 なんだかんだで6人で3時間くらい楽しむことができました。 悪かった点は、つながるまでに時間がかかる。 初め

          オンライン飲み会に挑戦してみた

          記憶に残る読書術

          こんにちは、ししおです。 今回は、読書の悩みを解決します。 せっかく本を読んでも内容を忘れてしまう。 ページをめくっていても頭に入っていなくて戻ってしまう。 そんな人たちに向けた解決方法を紹介します。 これを読めば、記憶に残る読書方法を学ぶことができます。 そもそもなぜ頭に入らないのか? しっかり読んでいるつもりでも頭に入っていない。 その理由は2パターン考えられます。 ・読んでいる本が難しい これは俗にいう、背伸び

          記憶に残る読書術

          100点を取ってはダメ

          こんにちは、ししおです。 今日は100%を求めないという話をします。 みなさんは100点を取ったことがありますか? 私は小学校の頃はたくさん取ってました。 中学校では、1回だけ数学のテストであります。 高校生以降は100点はおろか80点もほとんどないです。 成長するにつれて100点を取るのは難しくなってきます。 それだけ難易度が上がるので。 というか、そもそも社会人に100点ってあるんですか? ないですよね。 何をもって100点なのか分からないからです。

          100点を取ってはダメ

          誰にでもモノは売れる

          こんにちは、ししおです。 今日は誰にでもモノは売れる。 という話をします。 ネットビジネスの世界にはアフィリエイトがあります。 一言で説明すると、モノを紹介して紹介料をもらう。 そういったビジネスモデルです。 紹介の仕方が分からないという声を聞きます。 ここで誰でもモノが売れる方法を紹介したいと思います。 それは自分の買ったものを紹介する。 これだけです。 例えば、今日、私はコーヒーを買いました。 おひるごはんを食べると眠くなるので、 眠気覚ましにコーヒーを

          誰にでもモノは売れる

          反省は不要

          こんにちは、ししおです。 今日は反省は不要という話をします。 ビジネス書とかで反省が大事ということが書かれています。 これは間違いです。 起きたことへの要因分析をここでは反省と定義します。 もちろん、成功した場合も失敗した場合も 振り返りの反省はとても大事です。 ですが、この反省だけをすることはダメです。 本来の反省とは、次へのアクションプランを明記することまでが反省です。 なので私は反省という言葉よりフィードバックという言葉の方が的確と思います。 例えば、

          反省は不要

          コンビニの時短営業によって生み出される影響

          こんにちは、ししおです。 今日はコンビニの時短営業についてお話します。 皆さんはコンビニが24時間営業じゃなくなったらどうしますか? 個人的には、いつでも空いてるという安心感から コンビニは24時間を続けてほしいと思っています。 ですが、私が経営者ならば24時間営業は不要と思っています。 理由は簡単で、深夜のコンビニなんてほとんど人が来ないからです。 都会のコンビニならまだしも、 郊外にあるコンビニなんて深夜営業する意味ってあるんですかね? 採算が合わない部分は

          コンビニの時短営業によって生み出される影響

          井の中の蛙精神忘れるべからず

          こんにちは、ししおです。 今日は全員井の中の蛙であるという話をします。 地球には70億人の人がいます。 全てのジャンルにおいてNo.1という人は絶対にいません。 例えば、2019年のM-1グランプリで優勝したミルクボーイ。 彼らは「漫才」ではNo.1になりました。 ですが、コントやトーク,大喜利といったジャンルではまだまだです。 お笑いという世界で見ても、ジャンルが多岐に渡ります。 私たちサラリーマンはさらに複雑です。 マーケティングを極めたら次は営業。

          井の中の蛙精神忘れるべからず

          言葉は魔法

          こんにちは、ししおです。 今日は言葉は魔法という話をします。 言葉を使える人間は魔法使いです。 回復魔法にもなりえるし、攻撃魔法にもなります。 ナイフの攻撃力は上限が決まっています。 一方魔法は攻撃力が決まっていません。 つまり無限の攻撃力を秘めています。 その無限の攻撃を受けたら人は大きなダメージを受けてしまいます。 SNSで直接暴言や悪口などの誹謗中傷を行ってる人がいます。 その人たちは攻撃している感覚はないのでしょう。 ですが、最初に申し上げたように

          言葉は魔法

          令和時代のマーケティング:UGCって何?

          こんにちは、ししおです。 今日はUGCについてお話します。 UGCとは User(ユーザー) generated(生み出す) Contents(情報) 日本語で言えば、ユーザーが生み出した情報です。 例えば、最近新発売のマックシェイクのラムネ味 Twitterで感想をつぶやきます。 それだけでUGCです。 Twitterの投稿を見て、マックシェイクに興味を持つ人が増える。 このようにSNSに感想をつぶやくことで、 他のお客に情報を提供しているのです。 現代マ

          令和時代のマーケティング:UGCって何?

          読書に最適な時間は、朝?昼?夜?

          こんにちは、ししおです。 今回は、読書を行う時間帯についてを紹介します。 読書は朝に行うべき? 昼に行うべき? 夜に行うべき? 様々なパターンがあると思います。 結論から申しますと、どれもが正解です。 読書は、時間帯はあまり関係ありません。 ただ、それぞれのメリットやデメリットは存在するので、比べてみてください。 そして、最適な時間帯で有意義な読書時間を設けてみてはいかが? 読書を朝にするメリット ここでいう朝は起きてから3hくらいを示しています。 6

          読書に最適な時間は、朝?昼?夜?

          もう満員電車に乗らなくていい時代へ

          どうも、ししおです。 今日は、もう満員電車に乗らなくていい。 という話をします。 コロナの影響でテレワークが増えてきました テレワークは、満員電車を減らす理由が2つあります。 テレワークがこのまま普及すれば そもそも移動する人の数が減るので満員電車にならない。 これが1つ目の理由です。 もう一つは、定時がなくなるということです。 テレワークは突貫工事的な導入だったこともあり、 まだ9:00~18:00で働いている人が多いと思います。 そもそも9:00~18:0

          もう満員電車に乗らなくていい時代へ