見出し画像

NFTクリエイターになる

まずなんでNFTをヤル気になったのか? 新しもの好きなので最近何かと話題のものをやってみようかと思いたちました。(笑)
んでもって、調べると意外と簡単にできることが判明しましたので試しにやることにしました。

1.NFTとはなんぞや

皆さんも最近よく聞くであろうNFT。これはブロックチェーンを用い、デジタル作品が唯一無二の「本物」であると証明する非代替性トークンという新しい技術。アートなどのデジタル作品に特別な価値を持たせ、オンライン上で販売できます。さらにそれを買った人が転売すると作者に一定の収入も入るようになっています。
現在これは専用の売買プラットフォームで販売するのが一般的な方法で、たくさんのプラットフォームがありますが、世界的に有名なのが「OpenSea」です。

Web キャプチャ_25-3-2022_10749_opensea.io

2.NFTGardenの登録


最近は絵をNFT化するもの比較的簡単になってて、「OpenSea」でも絵をアップロードするだけで無料で作れます。一部のプラットフォームでは有料ですがそれには「ガス代」がかかります。うちは大阪ガスを使ってるのになんでガス代を請求されるのかと思ったら手数料のことでした。(苦笑)
そこで私はデジタルコンテンツをNTF化することに特化したWebプラットフォーム「NFT Garden」を使うことにして、ここで無料で作ったNFTを「OpenSea」にそのまま出品しています。「NFT Garden」は「OpenSea」と連動しているので画面のQ&Aに従って操作していくだけで意外と簡単にできます。ただ「OpenSea」と「NFTGarden」の両方に連動した仮想通貨用のウォレット(財布)を作るのが必須になっています。いろんな種類のウォレットが対応していますがここでは「NFTGarden」標準の「TORUS」を作ると良いです。しかも「既存のGoogleアカウント」を使って作れるので凄く簡単で、「NFTGarden」のサイトで作る手順も丁寧に説明されているので画面の指示通り進めると簡単にできます。仮想通貨は持っていなくてもウォレットは作れますから。私もすぐに出来ました。
さらにそこから「OpenSea」にも連動でログイン出来るようになってるので非常に手間いらずで便利です。

ここから先は

2,133字 / 6画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?