見出し画像

コロナ禍を楽しんだ話


私は昔から
天邪鬼なところがあり
みんなが楽しんでるところで盛り下がり
みんなが辛い状況を楽しむ
ようなところがあります。

不謹慎にも
みんなが辛いコロナ禍という状況が
やってきた時
私はこの制限の中で
どれだけ楽しめるかという
挑戦を行なっていました。

いろんな業種が自粛になる中
私たちの業種も
第一波の時だけは
時短営業になりました。

このような時は以前もありました。
東日本大震災の時です。
住んでた地域は西日本だった為
ほとんど被害はなかったのですが
「自粛」により
時短営業になり
勝手に給料が半減するピンチになりました。

その時は
登録していた派遣のキャバクラで
なんとかなりましたが
今回は
キャバクラも開いていないのです。

幸い
有休消化でなんとか
給料はあまり減らずに済みましたが
外出することも出来ない
不要な時間を
家で過ごす
みんなにとっての地獄の時間が始まりました。

私はこの時間で
今まで出来なかったことに
チャレンジしたいと考えました。

YouTubeを観る時間が増えて
様々な影響を受ける中で
まずは気軽な気持ちで
FPの勉強を始めました。

最初は資格を取るつもりまではなく
テキストを買って
1時間早くなった時間で
これまで通り
1時間早く出勤して
みんなが来るまでの時間で
FPのテキストを
ただパラパラ見るだけの時間から
始めました。

時短は長く続かず
すぐに通常営業に戻ったのですが
その時私はすでに
習慣付いていて
そのまま1時間早くの勉強を
続けることにしました。

そのままノリで
試験にも申込みました。
でもそうなると
乗りかかった船で
気がつけば本格的に
試験勉強を始めていたのです。

試験の1ヶ月前には
すでに合格圏内にいて
割と楽に
FP3級の資格を
とることができました。

取った今だから言えます。
あの試験は
誰でも勉強すれば
合格できると。笑

その後私は今まで気になっていた
NISAやふるさと納税をはじめ
コロナの影響もあり
含み益はかなり儲けている現状です。

あくまで
勉強して資格を取った
その後にNISAに挑戦
というこの順番で
自分はよかったなと思っています。

NISAをするのに 
投資信託であれば
FP3級ぐらいの知識があれば
十分だと思います。

ETFや個別株やREITなら
2級ぐらい持っていた方が
いいと思いますが。

私は逆境を力にかえるスキルが
あると思っています。
それを信じられることが
より自分の人生を豊かにできる
コツなんだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?