見出し画像

司書資格取得をめざす

玉川大学の通信教育課程で、司書資格を取得しました。
そのことを記録に残したい!と思って、このノートをはじめます。


図書館司書の資格は、ずっと取りたいと思っていました。
今まで在籍していた大学では取れなかったので、卒業をきっかけに、この勢いで司書の勉強をして資格を取ろう!と決めました。

司書資格を取れる大学はいくつかありますが、私は玉川大学の通信教育課程にしました。あまり大学に通わなくても取れること、スクーリングなどで通学する必要があっても行きやすい場所にあること、あとは、なんとなく玉川のイメージが良かったことが決め手でした。


正科生の種類について


玉川で司書資格を取得するには、正科生になる必要があります。司書資格を取るだけの正科生履修2というコースもあるのですが、私は卒業も可能な正科生履修1の司書コースに、学士で3年次編入しました。
司書資格以外の科目も少し勉強したかったことと、卒論を書きたくなった場合に備えて、念のためその方向性をキープしておきたかったからです。


正科生履修1で司書資格を取得するには


正科生履修1でも、初年度に司書資格のための科目はすべて履修可能です。

というか、入学時に3年次と4年次の2年分の履修登録をするのですが、3年次に履修できる科目が司書科目以外は必修科目だけなので、自由に科目を選べるのは4年次だけでした。
ちなみに3年次必修科目は
(テキスト科目)全人教育論、教育学概論
(スクーリング科目)音楽Ⅱ、現代教育研究Ⅰ、教育実践演習A
です。スクーリング科目は別途1単位8,500円かかります。

そのため、私はどうしても3年次で履修したい科目は、この2年分の履修登録が終わった後に追加登録しました。1単位3,600円を追加で支払います。殆どの科目は2単位なので、1科目あたり7,200円です。

必修科目からは、追加費用のかからないテキスト科目2科目のみ履修することにしました。大学に問い合わせたところ、これらの必修科目は3年次に取得しなくても留年にはならず、4年次で取得してもかまわないと言われました。



私は2020年4月に3年次編入したのですが、COVID-19対策で、スクーリングはリモート授業、試験は自宅試験でした。なので結局1回も大学に行くことはありませんでした。

編入前にネットで司書資格の勉強をしている人のブログなどを検索したのですが、玉川の学生さんのブログなどは全然見つけられませんでした。少しでも参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?