転職活動を始めてみた

人生の転機からはや2年。
会社にも助けられて今があるわけですが、将来のためには今より良い条件で働けるのであれば転職したいと考え始めた。メモがてら現状までをまとめたいと思う。

ビズリーチ、マイナビ、リクルートエージェント、dodaに登録してみたけど、
ビズリーチ、dodaはエージェント探しから、マイナビは送られてくる求人票の提示賃金がいまいちだったのでリクルートエージェントで探すことにした。

担当の方と最初の面談をすませてから一通りの書類を揃えることにした。職務履歴や経歴を書くために振り返ってみると、やっぱり興味を持ってVBAやSQL触り出して、勉強して資格をとって良かったなぁって感じた。なかなか自分のアピールって難しいのを痛感したので、わかりやすい実績は良い。自分から勉強するのは意欲的にも見えるだろうしね。まぁでも書くのはめんどくさい()
あと、自分が思ってるより年収が高い。あれ?もっと安いと思ってたんだけど結構もらってる…?賃金アップのための転職だけど、結構厳しくない…?なんて思ったり。。。600万以上を希望とするって、結構スキル求められるのでは…?と不安に思ってる部分はあるけど、担当さんから、その会社が求めてる人材としてどれだけ当てはまるかだから、チャレンジすることは特に悪い事じゃないって言われてるのであまり気にしないようにしている。

担当の人の書類OKをもらい、早速応募を始めた。
1週間経過して、17社応募、1社書類通過、9社書類選考落ち、残りは返答待ち。
書類選考落ちした中で、企業側からスカウトきてたものもあって、スカウトしてきたのにどういうこと?って思ったけど、担当さん曰く、「面接確約のスカウト」でない限りは書類選考で落とされることはザラだと。企業側はユーザーが応募して初めて詳細を見ることが出来るらしい。なるほど。
私が落ちたのは大体SEを求めているところ。SEとしての経験は買われるなぁ…と強く実感。
私の経歴って、生産管理からIT企画の推進って感じだから、SEとは畑が違う感じだもんなぁ。経験不足を理由としたお断りばかりの様子。

来週あたりに書類選考が通った企業との面接。希望年収も聞かれるっぽいからそこはちゃんと答えてこようと思う。将来のためにもね。
まぁもしダメでも今の会社で頑張りながらチャンスを窺い続けるまでだ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?