ハンドレビュー フラッシュオーバーストレート(追記)

Preflop:7♠ 5♠

2 folds, CO raises to 3bb, 2 folds, Hero (BB) calls 2bb

Flop(5.5bb):9♥ 6♠ K♠

Hero checks, CO bets 4bb, Hero raises to 11.5bb, CO calls 7.5bb

Turn(28.5bb):8♥

Hero bets 14.5bb, CO calls 14.5bb

River(57.5bb):Q♥

Hero bets 72.5bb (all-in),  CO calls 72.5bb

Total Pot:

Hero shows 7♠ 5♠ (a straight, Five to Nine)
CO shows K♥ T♥ (a flush, King high)

CO wins 196.5bb

 自分のステークスではしっかりバリューをとるのはとても大事で、まずバリューがあってそれに対してバランスをとるためにブラフがある、というイメージをもっている。正しいかどうかわからないが、バリューをしっかりとることは一貫したテーマとして持っている。
 また、スタッツに関してはチェックレイズが足りなくて、アグレッシブにプレイするという別のテーマのなかではチェックレイズを増やすことが課題にもなっている。

 ハンドは7♠ 5♠でBBディフェンス、フロップで9♥ 6♠ K♠でのコンボドローとなってチェックレイズ。ターンで 8♥でストレート完成でハーフポットベットにコールされ、リバーでQ♥が落ちてオールインしてコールされK♥ T♥ が出てきて負け。

 実戦での思考は以下の通り。(実戦での思考なので色々間違っているであろう。)
 フロップではKハイボードで相手にCBが打ちやすく、それに対してツートーンボードのためフラドロで高い頻度でチェックレイズできそう。
 ターンでストレート完成で2色ボードになり、相手のレンジにはKKを含むKヒット、6、9のセット、ツーペアなどが含まれていて、リバーでオールインまでいけるようなサイズでバリューベット。
 リバーでQ♥ が落ちたがハートのフラドロは相手に少なそうで、KQとかバリューターゲットが増えた。こちらには多くのブラフがあってポラライズされていて、相手にフラッシュはなくはないけれどコンボは少なそうで、オールインできる。

 振り返ってみた場合の補足は以下。(やはり色々間違っているかもしれない。)
 フロップでのバリューチェックレイズはどこか?6ポケ9ポケ(9ポケはプリフロで3bet頻度ありそうだが)、69sの2pもあるか。相手のコールレンジにはKヒット、セットのほか♠︎のフラドロも含まれるか。
 ターンはリバーのオールインを想定してのサイズでベットしたが、フラドロのオッズに合わないより大きいサイズでのベットが良いのかどうか。
 リバーはまあ相手のフラッシュはK♥もちのフラッシュくらいでオールインは正当化されるだろう。

 ツールによる検証を踏まえて以下。

フロップ9♥ 6♠ K♠

 CO vs BBのSRPで 9♥ 6♠ K♠ はCOのEQアドバンテージはそれほど大きくなくてEQ54%程度。レンジベットできるレベルではなく、ベット頻度は50%くらい。サイズは66%がメイン。セット・オーバーペア(AA)に加えTPGKまでがバリューで、ブラフはフラドロがメイン。ストドロやバックドアも含まれるみたい。バリューが多い分、バランスを取るのであればブラフも多くベットすべき、ということのようだ。
 BBのチェックレイズはバリューは66、99のセットとトップ2P、ブラフはやはりフラドロメイン。実戦の57ssは毎回チェックレイズではやりすぎで、チェックとレイズを混ぜるようだ。9ヒットでもそれなりにレイズ頻度があるようで、プロテクションの意味も含まれるチェックレイズなのか?と考えた。実戦で自分にはなかなかできないチェックレイズだと思う。
 ポット50%のチェックレイズに対してはCOは6ヒットもすべてコールできるようである。

ターン8♥

 8♥はBBに有利なカードのようで(直感にも一致する)、レンジ全体のEQは54%程度であるが、レンジの上の方ではBBが有利となり、ベット頻度も90%!と非常に高く、サイズも66%がメインのようだ。このような、上位ハンドでアドバンテージのあるEQの分布では高いベットを高い頻度で行える、ということなのだろうか?
 これに対してはリニアにコールorリレイズするようである。Kヒットもフラドロがないものは大部分フォールドが推奨されていた。
 
リバーQ♥(ボードは9♥ 6♠ K♠8♥Q♥)
  
 ドローミスしたハンドをブラフにして、フラッシュ・ストレートのハンドは多くがAll-inで良さそうである。ただ、上ストレート完成となるハンドがいくつかあることが全然みえていなかった。それでも7♠ 5♠が負けているハンドは少なそうではある。
 と思ったけど、オールインしてコールしてもらえるハンドで勝っているとことは結構少ない気もする。
 こちらが勝っていてコールされる可能性のあるハンドはAA, AK,  KQ, 66, K9, K6, 99, 88、などであろうが、AAやAKはこのボードとアクションでコールするのはまあまあタフな気がする(均衡でさえ一部フォールド)。
 負けているハンドは♥フラッシュ、JT、T7の上ストレートで、ただ♥フラッシュは残っているのは♥Aか♥K持ちくらいで多くない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?