ハンドレビュー:フロップモノトーンボードでAセットをヒットした。

 シンプルなヒストリーなので簡潔に。アミューズでの1ハンド。7人テーブルで0.4-1-1, レーキ10%で6bb cap。Eff=80-90bbくらい。その日のファーストハンドでお互いにほぼunknown。villainは所作はとても手慣れている、という感じはない。
 ファーストハンドでCOでAAが配られ、一つ手前のポジションから3bbオープンが入り自分は9bbにリレイズ、COがコールしてHU。
 フロップでA59モノトーン(♣︎)。HJチェック、heroがpot33%でCBしたところ、HJから、さほどアクションに時間をかけずにpot50%程度のリレイズが入った。
 ポットはプリフロップ時点で20bb、フロップでのリレイズへのコール分を合わせると52bbとなる。ここで少し迷ってオールインして相手はフォールド。
 自分の意識としては55, 99からバリューをとる、♣︎1枚持ちにオッズを合わせない(プロテクション)ということを考えていたが、あまりよくないプレイであった気がしている。
 そもそもこちらがIPで、リレイズに対してコールしてターン以降でも相手のポジションに応じてバリューをとったり降りたりの選択肢が生まれる。さらに、相手がターン以降でアクションを間違える可能性がある(もちろんこちらが間違える可能性もあるが・・・)あわててオールインして結果的にバリューを取り逃がしている可能性が高く、また相手が♣︎のスーテッドであった場合にはこちらのオッズは合わない。
 自分がこのベットをして得をするのは

 ・相手が一枚♣︎の場合(ポケットを含む)
 ・相手が弱い♣︎♣︎で、かつフォールドしてくれる。
 ・相手が55、99でコールしてくれる。
 
 このあたりの稀なシチュエーションだし、二番目はそもそも起こりそうにない。

 さらに問題がいくつかある。

・そもそも3betにコールできるハンドレンジはどのようなものか?である。この店舗の平均的な客層はプリフロップはややルースで、3betに対してもややフォールドが多い印象である。(オープンレンジが広いために結果としてfold to3betが増えているんだと思う)。ポケット・スーコネ、ブロードウェイ2枚、AXs/AXoなどが含まれるだろうか。ただしAは3枚見えていて薄い。 

・フロップでCBに対してリレイズするハンドは?こちらも平均的な話をすれば、自分を含めてアミューズでの多くのプレイヤーはチェックレイズ過少である。ここでリレイズできるハンドは結構限られている気がして、おそらくポケットの♣︎持ちなどであろうか。完成したフラッシュでリレイズするだろうか?

 これらを考えていくと、相手はフロップ4bet all-inに対して♣︎♣︎なら降りないし、♣︎入りのポケットはコールしてくる可能性がそれなりにありそう。やっぱAll-inでよかったのだろうか?いや、刻んで行った方はバリューがもっとれた気もする。
 よくわからない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?