見出し画像

タチウオのウキ釣りの「ウキ」は、「棒ウキ」か「ドングリウキ」(円錐)かについて「しろいたち」が考えた。「タチウオのウキ釣りのこと」

\

こんにちは、しろいたちです。

「タチウオのウキ釣りのこと」にようこそ。

/


ウキの種類もいろいろあります。



「釣りに絶対の正解はない」と思っていますので、仕掛けによっても違うでしょう。

変えて釣れたら正解。

変える前の方が釣れてたら、変える前が正解なんです。

まだまだ、釣れるウキが開発されてないでしょうし。

ただ、「しろいたち流」の仕掛けではどうだろうと試行錯誤してみた事や、「しろいたち流」の釣り方をする前の事などを入れて書いていきます。

画像1

ウキ釣りの時に、もちろん使うウキです。

ウキつけなかったらウキ釣りになりませんから。

タチウオを釣る時の大事な一部ですので、こだわりがある方も多いのではないでしょうか?

メーカーはここ!タイプはこれ!号数は何号!で光る色はこの色!など。

しかし、仕掛けによっても変わってくる事なので、ここではそこまで細かくは書きませんが、よろしくお願いします。

仕掛けとの相性もあるでしょうし。


タチウオのウキ釣りの「ウキ」。

どんなタイプがいいでしょう?

もちろん使うウキは電気ウキですが、電気ウキでもいろいろあります。

ウキは大きく分けて、2タイプでしょうか?

「棒ウキ」タイプと、「ドングリ」(円錐)タイプ。

タチウオを釣る時にどっちを使うか?

ほとんどの方は、「棒ウキ」の方ではないでしょうか?


次に、ウキの号数。

もちろんウキの号数は、重りの重さや仕掛けにも関係してきますが、2号、3号と重たくなってくると、ハネなどを釣る時に使うような、細い「棒ウキ」は種類が無くなってくるのでなかなか使えなくなってきます。

画像10

そのためにタチウオのウキ釣りとなると、このタイプが多いのでしょう。

画像2

このタイプのウキは、私、しろいたちも愛用のウキですが、比較的大きな号数の種類もありますので、いろんな方が使っているのだとも思われます。

ドングリウキの場合でも、1号ぐらいまでのものがほとんど、大きな号数のものもありますが、その分、ウキ自体の体積も大きくなります。

大きくなってしまうと、せっかくドングリウキの意味がない?


私の場合、タチウオを釣り始めた頃、棒ウキでした。

理由?

みんなが釣っているのを見て、私も同じように棒ウキを買って使っていました。

釣り具屋さんでも、棒ウキの仕掛けを売っていたし。

だから、棒ウキなんだと迷いなく買って使っていました。

でも、釣れないんですよタチウオ。

まわりの人も、そうバンバン釣っているわけでもないのですが、夕方から夜中0時すぎまで頑張って、ようやく1匹釣れるかどうか。

ほとんどの場合釣れないのが普通でした。

一度、6匹ぐらい釣れたときがあり、その時は妻と2人大喜びで帰ったことを今でも鮮明に覚えています。

「しろいたち流」の仕掛けを使うまでは・・・

「しろいたち流」の仕掛けで釣る前の釣れない時代にも、エサを変えたり、針を変えたり、重りを変えたり、ウキを変えたり、いろいろしてきました。

それでも、当時の6匹釣れた時は、「棒ウキ」でした。

今も使ってる先ほどの写真の「棒ウキ」です。


そして、「しろいたち流」の仕掛けの初期は、ドングリウキ(円錐ウキ)でした。

それはいつものウキを、重りを、忘れてしまったので、無かったからしかたありません。

その時、釣ったタチウオの数。

夜明けのじあい、2時間ほどで10匹。でした。

今でも覚えてるのは、10匹タチウオを釣ったのは初めてだったこともありますが、妻に行く前「タチウオ10匹釣ってきて」と言われたこともあって覚えています。

行く前に今まで、2人がかりで、6匹しか釣った事が無いのに10匹も!とも思いましたが、釣れてしまったので。

約2時間で10匹を釣り上げた後、明るくなって、タチウオのじあいが終わって少しボー然としました。

「すごっ!」って

その後、我に帰り、家に着いたら、

今度は妻が驚く。

「ええー!」と。


そして、次にタチウオを釣りに行った時、今までの「棒ウキ」で釣りました、これがまたなかなか釣れないのです。

その時、あの10匹釣れた仕掛けに変更し、「ドングリ」(円錐)ウキで釣ってみると、またまた、6匹ぐらい釣れました。

ここから、「棒ウキ」と「ドングリウキ」を入れ替えてみたり、重りのバランスや、水中ライトを変えてみたりとしました。

どっちが釣れるのかを確かめる時、2~3本の竿を出してどっちが釣れるか、時には、仕掛けを入れ替えてみたり、場所を入れ替えたりして・・・

・・



結果、「棒ウキ」の方が釣れる!

画像3

※もちろん、全部のウキを試したわけではありません。

※仕掛けやタックルとのバランスなどもありますので、「しろいたち流」の仕掛けが基本です。

※ご自身の仕掛けやタックルなどで変わってくる事も十分に考えられます。

※ラインがナイロンとPEが違うだけでも変わります。



「棒ウキ」の場合

画像4

釣れます、タチウオ。

私、しろいたちは基本的に「棒ウキ」タイプを使用しています。

欠点は、遠投に向かない事ぐらい。

暗くなってタチウオが釣れ出すと、遠投はあまりしなくていい事が多いし、少し重めの重りを使えば、ある程度の飛距離も確保できますので、問題はあまりありません。

誘う時も、仕掛けを引く時、「どのくらい引っ張ったか?」がわかりやすい。

タチウオを誘う時、ほんの少しだけ誘う、ウキがちょっこっと海中に入るぐらい、この誘いの直後に結構タチウオが食いついてくることが多いのです。

「棒ウキ」の弱点と言えば、風の影響は?

画像5

このくらい細い場合、軽いし、海上に出てる部分が多いのでどうしても影響はあるでしょう。

その前に、軽い仕掛けだと、仕掛けを投入する時から難しいですよね。

私、しろいたちが使っているのは基本3号のウキなので、あまり気になりません。

気になるくらいの風が吹く場合は、重りを増やして、シブシブ状態にすると解決します。

画像6


自立タイプのウキは使わなくなりました。

画像9

使わなくなったのは、あたりが非常にわかりにくいから。

自立のウキは、自重があるので遠投は得意です。

しかし先ほども書いたように遠投はあまり必要としません。

そして一番の問題は、食い上げのあたりがわかりにくいこと

通常の棒ウキの場合は横に寝ますが、自立タイプはウキの頭が少し浮くだけ。

慣れれば問題は無いと思いますが・・・

あと、自重のある事も関係します。

3号の自立ウキを使うと、タチウオが実際に引っ張るウキの抵抗は自重がある分大きくなりますのでエサを離す事が多いように思う。

だからもう、使っていないのが現状です。


ドングリウキ(円錐ウキ)の場合

画像7

波の影響を受けやすい所が、良くも悪くも影響しやすい事。

「棒ウキ」に比べると、って事で、重りとのバランスにもよりますが・・・

遠投しやすいので、遠投は必要な時には便利です。

また、軽い仕掛けでも飛距離を稼ぐ事ができ、広範囲を探る事が可能です。


しかし、最初に書いたように、海の状況に左右されやすい事、ここは、しっかりバランスを調整すれば解決する可能性はありますが、個人差、状況に対応して細かく変えていく必要が出てくる(フカセ釣りの感じ)ので、なかなか難しい。

エサの比重が大きい事もあると思います。(同じ大きさ、重さにそろえるのが難しい)

タチウオのを釣る場合、エサの重さの差もある事が多いので、繊細な調整をしていくことが難しいところが一番の欠点なのかもしれません。

(※浮力に対するエサの割合が大きいため、3Bぐらいの軽いものだと重りがいらないくらいになりますので、エサの大きさで変わってしまいます。)

遠投には向いているのですが、遠投すると微妙なあたりがわかりにくいのも欠点かな?釣れればいいんですが。

波の影響を受けて、いい誘いになる時、爆釣することもあるウキともいえる。




中間的なウキ

画像8

「棒ウキ」と「ドングリウキ」の中間的なウキも電気ウキではよく売られているようにも思います。

両方のいい面もある半面、両方の悪い所もでてしまう。

そんな気のするウキ。

何度か使ってみたけれど、あたりはずれが大きいために宝くじ見たいなウキ。

条件がそろえば、釣れるけれど、条件が1つでもそろわないと釣れなくなってしまう。



という事で、

私が昔、使ってた仕掛け、しろいたち流の仕掛けでは以上のような結果になりました。

今現在は、棒ウキを通常使います。

近くから遠投にして流していき、反応が全然ない時、さらに、波が無ければ、ドングリ(円錐)ウキに変更して、さらに沖を攻める感じです。


他の別の仕掛けならまた違う結果になるかもしれませんが、どうでしょうか?

また気になるウキとかを見かけたら試してみたいと思います。

同じ様な形状のウキでも・・・

よく似てる、棒ウキでもメーカーや種類が違えば、あたりが左右される事も・・・

妻との釣行の時には、竿を2本出します。

ウキが違うこともあります。

そんな時、

私のウキだけ、妻のウキだけにあたりがある事があります。

ウキを同じにしたら、同じ様にあたる事もあれば、変化がない場合もあります。

(ライン、PEとナイロンや誘い方など違う所もある為だと思われる。)

でも、同じ様な形状であっても、メーカーや種類によって同じではない事は確か。

ほとんどの場合は、やっぱりしろいたちのおすすめのウキの方があたりがある。

逆の場合もある。

海、タチウオの状況や時間によって、なんか違うんでしょう・・・



最後に、ウキと言えば号数。(重さ)

ウキは浮かんでいるものですが、

重りを付けてます。

仕掛けを飛ばせるように、

流されないように、

エサをタナまで沈める為に、

など、

しかし、この重さはタチウオがエサをくわえて引っ張りだした時に「違和感」を感じる事でしょう。

だから、軽い仕掛けの方がいいと聞いた事があると思います。

また、実際そうだったと経験された方もいらっしゃると思います。

しろいたちも、重い仕掛けではタチウオが食いついてこないと思っています。

でも、しろいたちが使うウキは3号です。

どこかで書いてるかもしれませんが・・・これもいろいろ試した結果なんです。

1号、2号、3号、5号と同じタイプで釣ってみました。

まず、5号はおすすめしません。

あたりが極端に減ります。

3号に比べて飛距離もたいして変わりません。

3号に落ち着いたのは、円錐ウキの所でも少し書いた理由も少し。

ウキに対するエサの重さの比率です、軽くなるほど、大きく変わってくる事もあります。

軽い方があたりがあるのも事実。

なんですが、風などの変化に弱いこともある。

また、タチウオに食わせるのによりテクニックがいる。

3号ぐらいが飛距離も出て、

ある程度の風にも対応でき、

食わせやすい。

しろいたちのタックルではバランスがとれているんだと思います。

1号のウキを使う場合は別の竿で使います。


このことは、しろいたちの考え等も含めてブログに詳しく書いてますのでこちらもどうぞ ↓↓

こちらもどうぞ。



♡をポチッとよろしくお願いします。



サポートして頂いたら、私の釣り具が増えるでしょう。もう少しふえると釣りに行く回数が増えるでしょう、とんでもないと漁師になってる?