弱い人は使い捨て│メンタル雑記15

ただの愚痴。

近年よく『人材の流動化』というけれど、3年~5年は同一箇所に留まった人材しか欲しがらない世の中。
それ未満しか勤務できないわたしのような社会不適合人間は使い捨てなのだろう。

現職が出してる募集要項を見た。
わたしが死にものぐるいで取得した資格、募集要項を見るとどうやら使い物にならないらしい。
じゃあなんで評価ちらつかせて無理やり取らせたんだろう。
資格取得費用も申請したけど音沙汰ない上に社内アカウントまで消えてた。
一応月一回上司へ体調連絡しなきゃいけないんだけれど……。
(前に書いた通り体調報告するなと言ってくる上司だからしなくてもいいかもしれないが)

わたしは会社にとってもう『ゴミ』なのだろう。

認定資格、高いんだけどなあ……。参考書代はともかく受験料自腹な上に使う機会もないまま認定期限切れるんだろうなあ。

さらに休職診断書を出した後もしばらく休めなかったのに、
『休めてから』じゃなくて『診断書を出してから』が休職期間になるようだ。
早く次の診断書を出せという。
次の休職診断書の提出は退職を意味する。
人事としては退職手続きしないといけないから催促は仕方がない、
そうは思っていてもあきれる。
勝手にアカウント抹消したのに、もしわたしが復職証明書出したらどうするつもりなんだろう。

その会社はいつも安物買いの銭失いをしている。
セキュリティを不安視されてるものを積極的に導入する。そしてその度に情報漏えいし、また異なる不安なものを導入するループ。
なぜ下調べや価格面以外での比較をしないのだろう?
そんな疑問を持ってしまう。
導入時に影響が出る部門にも話聞かないし。

そのくせ外からの見たくれにはこだわる。
オフィスはころころ変わるし、マスクせずに笑顔で大きな声で過ごすことが推奨されてるし、SNSパトロールして不満を削除してるし、学歴や肩書きで人を贔屓するし、性別で落としてるし。

わたしもその『見たくれの良い』『安物』のひとつだったんだろう。もう『キズモノ』の『ゴミ』だけど。

まあ力が及ばない範囲までいちいち考えて訴えかけるなんて自ら傷つきに行ったようなものだけど。
力が無ければ変えられない。
そしてわたしには力が、そして十分な見たくれがなかった。

それだけ。


さよなら、高学歴エリートへの道。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?