見出し画像

スタートデッキ100 でたとこバトル!で優勝できたワケ

運が良かったです。

というのが1番の理由ですが、実際はこの大会に向けてカードリストからいくつかのポイントを意識する事で勝利に繋がりました!

これからでたとこバトル!に参加する人、友達とスタートデッキ100同士で遊ぶ時に勝ちたい人は是非読んでみてください。

カードリストから見えるポイント

まずは、この対戦で使われるカードを見てみましょう。

スタートデッキ100の特設ページでNo101を除く全てのデッキリストを確認できます。

https://www.pokemon-card.com/ex/si/

また、公式のカード検索を条件に商品名:スタートデッキ100を含めて検索すると、カード画像を確認できます。

すると、以下のポイントが見えてきます。

・一部のデッキを除きエネルギーが18枚入っている
・ドローサポートは11枚(サナ3ジャッジマン1ジュン4博士の研究3)を基準に入っている
・進化しないたねポケモンのHPは110〜130が多い
・進化前のたねポケモンのHPは60〜70が多い
・1進化ポケモンのHPは110〜130が多い
・2進化ポケモンのHPは120〜180
・VポケモンのHPは210や220が多い
・VmaxポケモンのHPは310〜330

これを2つに分けて解説します。

効果的なカードの使い方

・一部のデッキを除きエネルギーが18枚入っている
・ドローサポートは11枚(サナ3ジャッジマン1ジュン4博士の研究3)を基準に入っている

これらは、デッキの回し方に影響します。
スタートデッキ100につきものなのが「事故」です。
しかし、何も考えずに回して「事故った」とは言いたくないですよね。

エネルギーは18枚ありますが、毎ターン手貼りするのが基本で理想です。
それ以外に「マリィのプライド」といくつかのポケモンのワザ、特性でエネルギー加速ができます。エネルギー加速は非常に強力な為、積極的に狙いましょう。

しかし、2タイプ入ったデッキではそれぞれ9枚ずつがほとんどなので、必要な色が引けない可能性は十分にあります。
相手のデッキにクラッシュハンマーが入っている場合は特に注意。
例えば、要求エネが水無の時に水エネがトラッシュされて手札に水エネがないと次の番にワザを使えません。可能な限り水水とエネを貼るのが理想です。


サポートを使う時気をつけるのは、次のターンまで考えることです。特に、ジュン以外の汎用ドローには注意。

例えば、最初の番の手札がジュン・博士の研究・グッズ・グッズ・ピカチュウ・ライチュウ・エネ・エネの7枚だとします。
このターン、博士の研究を使ってもよいかよく考えましょう。
博士を使った後、欲しいカードが引ける可能性もありますが、ここでジュンを使う場合以下のメリットがあります。

・次のターンの分の手貼りエネがある
・次のターンに博士の研究を使える
・今使わないグッズをトラッシュしないので次のターンに使うタイミングが増える
・ベンチにピカチュウを出すと次のターンライチュウに進化できそう

しかし博士の研究を使った場合、次のターンやれる事は引いた7枚+次のドローの1枚次第で全くの未定になります。
もしこれが博士の研究でなくサナやジャッジマンの場合、手札がリセットされ引ける枚数も決して多くない為、プランはより立てにくくなります。
スタートデッキ100の対戦では博士の研究やサナ、ジャッジマンを使わない方がゲームプランを立てやすい時もある事を忘れずに。

そして、初手からサポートが来ない場合......今の手札の最善を尽くして祈りましょう。

HPから見える、「強い」ワザとは?

ワザで相手のポケモンをきぜつさせる事が勝利への近道です。
では、どのワザを使う事を目指してエネルギーをつけると良いのでしょうか?
カードリストのポケモンのHPを確認して必要なダメージを考えましょう。

・進化前のたねポケモンのHPは60〜70が多い
・進化しないたねポケモンのHPは110〜130が多い
・1進化ポケモンのHPは110〜130が多い
・2進化ポケモンのHPは120〜180
・VポケモンのHPは210や220が多い
・VmaxポケモンのHPは310〜330

ここから
「効率的に倒す=1〜2回のワザ宣言で倒す」
と定義して考えていきます。
1回で倒せるのは説明するまでもなく効率的ですよね。
2回で倒せる場合は弱点でダメージが倍になる場合、1回に短縮されるのでここをボーダーラインとします。

まず、Vでないポケモン相手を考えます。

・進化前のたねポケモンのHPは60〜70が多い

進化前のポケモンは
・30〜40ダメージを2回
・60〜70ダメージで1回
のワザで早めに対応しましょう。

・進化しないたねポケモンのHPは110〜130が多い
・1進化ポケモンのHPも110〜130が多い

進化しないたねポケモンや1進化ポケモンは序盤〜中盤の要です。
・60〜70ダメージで2回
・110〜130ダメージで1回
で倒せますね。

2進化ポケモンのHPは120〜180

最後に2進化ポケモン。育てにくいだけあって強力な特性やワザを持っています。相手の2進化ポケモンが出てくるまでに、対応できるワザが使える準備をしましょう。
・30〜70ダメージ+110〜130ダメージで計2回
・160〜180ダメージで1回
のワザで倒したいところ。

最後にVポケモン相手。

・VポケモンのHPは210や220が多い
・VmaxポケモンのHPは310〜330

Vポケモン相手には
・110〜130ダメージ2回
・210以上のダメージ1回

が良さそうです。
特に、210以上のダメージが出せるポケモンを育てる事を重点に置きましょう。

Vmax相手は
・110〜130ダメージ+210ダメージの計2回
・160〜180ダメージ2回
で2回以内に倒せますが、ハードルは高そうです。

さて、HPからの分析で見えてきたのではないでしょうか。

「強い」ワザとは...
・30〜40ダメージ
・60〜70ダメージ
・110〜130ダメージ
・160〜180ダメージ
・210ダメージ以上
が出せるワザと見てよさそうです。
これらのワザを持っているポケモンを育てていきたいですよね。

ポケモンを倒せなくても、エネ加速やポケモンサーチ等のワザも決して弱いわけではないですよ。

最後に

有志の方がスタートデッキ100のWikiを作成してくださり、私も今回優勝したNo68と以前使用したNo28のページを編集しました。
誰でも編集できる為、使用したデッキについて書いてくださると嬉しいです。
Eマーク以降でカードリストが作成されているので、スタートデッキ100での遊びが長い期間楽しめる事を期待しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?