ゲージの使い方を考える②

前回の記事

こちらでは大雑把に変身とODの使用条件を書いてみた。

今回は「バックシフト」「ラッシュ」「解放」の使用条件を考えてみる

■バックシフト
昇竜持ちは特にだけど、使っても状況が好転するよりゲージを払って悪化するケースのが多いように思える。しかも読まれると刈られるし。
後ろにスペースがあって、相手がこちらを捕まえるのが困難だったり、一定のコストが掛かり更に通されると痛い起き攻めを避ける為ならありかな。

例えばヴィーラ相手なら、CオースでダウンとってCシュヴァって起き攻めに対して使えば、C技2つのクールタイムと起き攻めチャンスを潰せてコストに見合うかな。後はODで切り返して即変身ってするくらいなら、バックシフトのがマシだと思う。

■ラッシュ
こちらはヴィーラの技とは相性がいいので、是非取り入れたい。
使用目的は
①切り返し
②トドメの素撃ち
③コンボ

の3種類かな

①切り返し
相手から攻められた時に出す事で状況を五分以上にできる。
リバーサルで出ないので注意。
但し自分はそういう使い方よりは、通常技にキャンセルラッシュで切り返した方が良いかなあと思う。
ガードされても五分以上で、ヒット時はコンボになるし。

②トドメの素撃ち
特にソリッズとかに有効だけど、@1発で死ぬ時に向かってくる相手をじーっとみて、なんかしたらラッシュで仕留める。かなり冷たい行動。

③コンボ
コンボに組み込む際の条件としては
・変身している
・ラッシュを使えば壁に届く

のどちらかの条件を満たしている場合が望ましい。
(ラッシュを使って500ダメ程度+すればトドメがさせる場合も勿論)
なので壁までの距離感がとても大事になってくる

■奥義・解放
以下の場合のみ使うようにすると吉
①トドメがさせる
②補正が掛かりにくい
③残り投げ以下の体力まで減らせる※自分はあまり使わないけど

基本的にはこのどちらかの条件では使用は控えた方が良いケースが多いと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?