中級者から上級者になる

こちら記事に書いてある事がある程度出来るようになった方は、
Bランク(中級者)に上がれてる(と思う)
この記事に書いてある事が出来たら立派な中級者です。

今回の記事はBランク(中級者)から、Aランク(上級者)に上がる事を目標にする記事になります。

初心者から中級者に上がる為の記事に追加で

・通常技、必殺技、超必殺技の簡単な説明をした記事
を1つ読んでもらい
・3つのコンボの追加
・4つの起き攻めの追加
をします。

※立ち回りについて、特に守備については実際に対戦して学びましょう。

■各種技についての説明
こちらにざっくりとまとめておきました。適当に読んでください。

■3つのコンボ
①弱→下+弱→遠弱→キャンセル強ダーケインもしくは強スカーレットオース

全ての基本となるコンボで、特に下+弱→遠弱の2ヒットを確認してから更にコンボに繋げる精度は勝率に直結します。
最初の弱攻撃か2番目の下+弱がガードされてたら、
ちょっと走って投げてしまいましょう。

②下+特殊(足払い)キャンセル強スカーレットオース

相手の近くに走っておもむろに出したりする。
・ガードされても反撃を受けない
・変身後は追撃可能
・ヒット後は起き攻めに移行可能

と、ヴィーラの強い要素が凝縮されたコンボです。
是非振り回しましょう。

③変身時に端で、弱→下+弱→遠弱キャンセル強ダーケイン→中攻撃キャンセル強レッドベリルソード→強攻撃キャンセル強スカーレットオース→強攻撃キャンセル奥義や解放等

基礎コンボのうちで一番減るコンボ。難易度は高めです。
こういった端コンボで、必殺技については〆の奥義や解放以外については、簡易コマンドでなく通常のコマンドで出すように頑張りましょう。
※理由は省きますがちゃんとあります。

■起き攻め
①強スカーレットオースヒット後に弱シュバリエを出して光の剣

・光の剣の基本的な当て方で避けにくい

②強スカーレットオースヒット後に弱シュバリエを出し、ダッシュし弱攻撃や下+弱攻撃

ヒットしてればそのままコンボに、ガードされてたら投げる。

③強スカーレットオースヒット後に弱シュバリエを出し、少しダッシュしてリープ→中攻撃or強攻撃キャンセルコンボ

少しダッシュ→リープという一連の流れが難しく、特にリープはラッシュに化けやすいので↘入力の癖を付けましょう。

④端で強スカーレットオースヒットもしくは投げから、
強シュバリエ→リープ→コンボ

端の基本起き攻めで、リープではなく下攻撃だと上下の単純な二択になる。

以上を武器に戦っていけば、Bランク(中級者)から、AランクやSランク(上級者)に上がれるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?