見出し画像

【IRIAM】ランクに関する全て

応援ポイント・盛り上がりスコアに続いて取り上げる内容ですが「ランク」について話していこうかなと思います。
内容が内容なだけに恐らくかなり長くなってしまいました!だいぶ長いので根気よく読んで下さると幸いです!
前提条件なんですが応援ポイントの上がり方とかは既に取り上げてますのでそちらの解説は省かせていただきます。

ほぼ見方についてはこの画像を見ていただけたら多分分かると思います!
言葉の解説とかはまた公式情報で出すとこで話しますので次行きますね!

これが安心ランクスコアと呼ばれるものになります。この安心ランクスコアは各ランク帯ごとで事務所勢個人勢問わず固定されたスコアとなります。なのでそのスコアに届けば、例え+2ボーダーよりも下でも+2を保証してくれるものとなります。
「安心ランクスコア」の名前の由来を多分こうかな?と感じたものだけ書きますね。
「ランクキープ」するのに要は
7日間で+12集めれば良い。
⇒毎日+1取るだけではランクは下がります
しかし、毎日+2ずつであれば
7日間のうち6日間でキープ分は集まるので
1日だけ休めることが可能。
⇒1週間スケジュールで考えた時にキープ面で安心出来るよね!というものと
+2が最低保証されるので日付変わる付近でもボーダーに気にせず安心できるという面から
こう名付けられたのかなと推察してます。
あくまでも個人的な感想なので鵜呑みしないでくださいね!

先程から+2がどーだとか
ランク表にある+1?+4,6って何?とか
7日間で+12?18?何だろう?って触れて無かったんですが
この+何とかというものが
「デイリーランクスコア」と呼ばれるものです
そしてランクキープにしろアップにしろ最も
ライバーさん達が欲しがるのはこのデイリーランクスコアというものですね。
「デイリーランクスコア」について知っとくべきことは、まず配信しない場合はその日のスコアは+0となります。次に配信した場合。
この場合ですと応援ポイントでグループ分けされてるところと同じランク帯のライバーさん達と競い合うことで、+1か+2か+4か+6のどれかに定まります。
ただし、安心ランクスコアの条件を達成していた場合は+1ボーダーに居ても+2が確定で入ります。
安心ランクスコアを達成しているかつ、
+4,6のボーダーに乗れた!という場合
⇒+4,6の位置が優先されそのスコアが入ります。
※+4ボーダーと+2安心ランクスコアで1日に+6獲得みたいなことはありませんのでご注意ください!

次に載せる画像がランクの仕組みの全てと言っても過言ではないかもしれません。

キープ・アップ・ダウンの条件先に出しても良かったんですが
ランク表の見方、安心ランクスコア、デイリーランクスコアを先に見てからの方がわかりやすいと思いこの順にさせていただきました!
コミュニティランク・ランク変動の部分は公式発表ですが、真ん中にある表は自作しています

各ランク帯の安心ランクスコア・時給ダイヤ
そのランクで居続けた場合に得られるダイヤ数
グループ分けで色分けしている形です。
※B3に関して直ってないので補足しますが
現在は28,000ptから、32,000ptに変わってます。(公式発表あり)
B3が変わったタイミングで公式から発表は出ているので安心ランクスコアについて変動起きる場合は公式から何かしら情報は発せられると思います!

それで、ここからがランクの仕組みの話したい部分だったんですが
ボーダーの見本と書いてある手書き感手作り感満載のものが乗っかってると思うんですが
この解説をしていきたいと思います!

グループ分けが「3」ランクごとに区切られてるのを見てるでしょうか?
ボーダーと呼ばれるものは実はグループ分けした5つのものしか存在はしてないんですよね
⇒いや!でも各ランク帯ごとに数値同じことないじゃないですか!
って指摘
⇒わがります!
じゃあどういうことなのか?
って部分なんですがその前にですね
ランク帯って最初の時に違和感ありませんでした?
自分は違和感しかありませんでした。
どこが?という部分なんですが
D、C1~5、B1~3、A1~3、S1~3
これ別に。。
D1~3、C1~3、B1~3、A1~3、S1~3だったり
そもそもSABCDEFGHIJKLMNってアルファベットだけの表記にしとけばランク帯増やす時とか楽じゃありません?
前にも話ましたがIRIAMさんやっぱり
「3」に異常な固執があると思うんですよ。
知らない人もいるかもなので話しますが
ランク帯は2022年5月末のアプデからこのようになってましてそれ以前ですと
D、C1~3、B1~3、A、Sの9ランクしか無かったんですよね。
この時のグループ分けの説明なんですが
「同じランク帯のライバーとの相対的な位置関係によって決まる」って説明なんですよ
でも今は、
「同じグループのライバーとの相対的な位置関係によって決まる」と変わっています。
自分個人の意見として
運営さんがなぜこのランク帯に変えたのかを考えた時に
D-Sそれぞれ3段階の区分けしたら
多分同じ説明文のままだと感じたんですよね
でも、どこかに例外があれば説明の表記を変える言い訳が出来るから3に固執してますので上のランク帯ではなく下のランク帯
DはDのまま、Cを1~5段階に変えることで
D、C1、C2のグループを生み出したのかなと思います。
⇒ここでどうして言い訳が必要なの?って部分ですが
「同じランク帯」という表記
恐らく運営側では、「各ランク帯」は細かな部分まで同じ「B3ならB3」のことを指して
「同じランク帯」は「B3なら、B帯」と大きな括りで使い分けてたと思うんですよ。
ただ「同じランク帯」という言い回しだと、
「B3ならB3」みたいに
「同じランク帯」=「各ランク帯」と錯覚させてしまって混乱するからそのための解消も兼ねたのかなと思ってます。
だからこその、この分け方なのかなぁと。
グループわけも細かく書かれるように変わってますしね!
ここで言いたいのは要は3ランク事で区切られてるのを「強調」したいという思惑があると自分は思ってるってだけです!

ようやく話を戻しますが、
各ランク帯ごとで数値は確かに違いますよね
じゃあなぜ5本しか無いと言うか。
公式が相対位置関係で話をしてるからとかそれだけだとちんぷんかんぷんだと思うので話していきます!

結論なんですが
日々の応援ポイントのランキング
これは全ランクで出てるんですがその中から
グループごとに抽出すると
グループごとでのランキングが浮かび上がりますよねそのグループごとのランキングが「ボーダー」であり、ボーダー数値はその上から何番目の人がボーダー位置になるからということです。
そして、その上から何番目?というのは
ランク帯ごとでルールが決まっています。
確かに全ランク見た時に全く同じ数値で出てるものはありません
しかしながらですね共通点は存在します。
BAS帯共通なので応援ポイント上がるまでの時間でBならB1-3、AならA1-3、SならS1-3を見てほしいのですが、例としてS帯をピックアップしますね、
S3の+4ボーダー=S1の+6ボーダー。
S3の+2ボーダー=S1の+4ボーダー。
これは確実に一致します。
どんな時であろうと絶対です。断言します
※公式発表には無いので仕様変更されたら変わるかもですが

ボーダー位置ってライバーしてる人ならわかると思いますが「誰か」のポイントじゃないですか
各ランク帯でそれぞれボーダーが15個もあるならそもそもポイントが「一致する」箇所があるのっておかしいんですよね。
更に言いますと、今のランク帯って
B2,3のボーダー数値って余裕でA1とか越してます。
この下のランク帯が上のランク帯を越す現象って各ランク帯で見てるなら「絶対おかしい」ですし、
S3ライバーならわかると思うんですが
こういうツイート見かけませんか?
「今日S3の+6取れた人1人だけだった」
「誰も取れてなくない?」と。
ランキングでの上位から何番目にボーダー位置と決められる仕組み上、普通各ランク帯それぞれでボーダーと呼ばれるものが存在するなら
この話もおかしいんですよ。
でも実際起こっている事実はこうなってます。

これらを矛盾なく説明するなら
このグループ分けした5本のボーダーしか無いからで全部説明出来るんです!
これ以外自分では思い付きません。

まず、S3の+6取れる人数少ない問題ですが
3ランクごとに区切ってグループしてたら
上位をS1~2の人が占めたらそれは
S3が+6取れる人数減ると納得出来ますし
実際見ていく中で少ない日は上位をS1~2が占めてます。なので説明付きますよね。

次にボーダーの一致。さっき書いたものですね。グループ分けしてその中で上のランク真ん中のランク下のランクがあり、それごとに何人目ってそれぞれ決めていて同じ数値なるなら同じ何人目なんだなとなると納得出来ますし、同じグループ内なら絶対にランクのボーダーの「逆転」はありえないのでシステム的に正しいですよね。

最後にB2,3の方がA1を凌駕するボーダーについて。これの1番の要因は「バナイベ」が存在するからというのと、「グループ分け」で
AランクとBランクは別グループだからというので説明可能です。
バナイベって1ヶ月目のライバーさん限定であり現状到達可能なランクがB帯までなんですよね。理論的に。
なので、バナイベのつよつよライバーさんは
B帯に集まります。そしてバナイベはほぼ毎週ありますので、ガチイベが無い期間がほぼ無く
逆にA帯はガチイベが無い期間もありますので
キープ+目的A帯の人達よりも
イベント入賞・優勝狙いの人達の方が
ランク帯全体で見た時にA帯を凌駕することが起こり得るんですよね。なので
グループ分けしての仕組み上「そのランク帯全体」で見た際は下克上が起きても不自然では無くなると言えるわけです。

⇒ボーダーの大元、根底部分というのは
5本しか無いと感じて貰えれば幸いです。

基本的にですがどんな物事であっても
上に行くほど狭き門となって人数は減るものって感覚はあると思うんですが
IRIAMも例外ではなく上のランク帯ほど存在するライバーは減っていきます。
ここまで書いていて、恐らくですが
+4や+6を取れる人数は限られてると思ってくれたと思います。
じゃあ実際何人取れるのか?って部分に関してですがある程度調べてほぼB1~S3まで(逆にB1より下のランク帯は見れる範囲では無い)なら網羅しましたが伏せさせていただきます。
⇒要は上に行くほど+4,6取れる人数減るんだなぁ程度に思っといてください。

伏せる理由
①公開することでよりランクに執着する配信が出る恐れがあること。
⇒前も書きましたが「配信」が目的であり
「ランク」や「イベント」は盛り上げる手段であるのが大事と思ってます。なので
「ランク」が目的の「配信」という手段になるのは個人的に避けたいため。

②ランクの仕組みさえ分かれば調べようがあるので独自で研究してどうぞということ。
⇒より詳しくなるにはやはり自身で試行錯誤して導くのが経験にもなるし、言伝で聞くよりも
自分から発する時に自信を持てると思うため。

③変に噂話が流れたりして正確な情報や伝えたいことが広まらず、噂だけが独り歩きしてしまう恐れがあること。
⇒言伝だとどうしても噂が独り歩きしてしまうことがあります。伝言ゲームみたいなものと思ってください。
「ずいずいタイム」も運営から否定が出されるほどの「噂」という言伝で伝わってますしね。

④これを読んで下さる人達は情報収集のために独自に取り組んで自身で見たり経験したことを活かして行って欲しいこと。
⇒調べた人の情報を見るのも大事ですがそれが確かか?を疑問に思って疑って欲しいですかね。自分ライアーゲームが好きなのであれですけども。「人は疑うべき」⇒なぜなら信用するには疑って自身の中で怪しいと思う未知の部分を消し去ることで初めて「信用出来る」ため。
無条件での信用は1種の脳死であり、考えることを放棄してしまうもの。それに慣れてしまうと自発的な行動や嘘の情報が来た際にもその通りと思って広めて実は間違いだったのにってことがあるため。

⑤何度も言いますが「公式」発表があればそこの修正の場合にはアナウンス入ると思いますが
発表無いものはサイレント修正されたりする可能性が高いので、いつこの情報も不確かなものになるかが分からないので混乱させてしまう恐れがあること。

これらの理由から自分で考え出した結論としては、「ランクの仕組み」までを解説すれば
ライバーさんに取って必要な情報は集まると判断しました。

文章多めで正直上手く説明出来たかは分かりませんがこれが自分の中でランクに関する全てです!ではでは〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?