見出し画像

ブレイカーズコレクション 初心者のレビューと感想と攻略

PC スチーム版 ブレイカーズコレクション
平成のいつかどこかでゲームセンターで一世風靡したらしい
ブレイカーズという格闘ゲームの移植版
ブレイカーズと次作のブレイカーズリベンジが遊べる

ネット対戦ではブレイカーズリベンジが遊べる

・ゲーム感想
直感的に動かせる操作性と
気持ちいい打撃音
ドカバキにド派手な演出
超必殺技だけでなく必殺技でフィニッシュしても
ドバーンみたいな演出がでる
とにかく派手できもいちいい


・結構簡単にでる必殺技
コマンドの認識が自由目につくられているのか
必殺技がすごく出やすい
なんか色んな格闘ゲームの中で一番でやすい
なのに暴発はしにくい
不思議!!

・きもちいいぜコンボ!!
飛び込み、弱大特殊必殺、超必殺とつながる
技によれば、下段大Kでダウンしかけている相手や
空対空で地上に落ちかけている相手にも
超必殺技で拾うことができる
スパパンスパパン!!大暴れ!!

・拮抗する対戦システム!!
攻撃力が体力、タイム等の状況で後半になるほど
上昇するシステムになっており
序盤での超必殺技ダメージと
中盤で大パンチ当てたダメージと同じくらいだったりする

なので相当の実力差が無い限りは
体力が拮抗するようにできている

(あと体力表示も多分後半に行くほど多くなっている気がする
ギルティギアイグザードの体力仕様で
赤ゲージになるほどキャラクターの防御力が上がって行くので
実質残り3割が体力の80%を占めているので
ぎりぎりの試合を楽しめるようになっているのと似ているかも?)

僕は初心者だけど大体の対戦で勝ったり
接戦になったりするので
そういう風に
対戦が面白くなる工夫がされているようだ。

また必殺技削りKOがあるので体力とタイムに意味があり
ここも良いところ
(大火力逆転システム搭載されている場合
削りフィニッシュが無いと
体力が無限大なのと変わりがないので
終盤に大火力を出せるキャラが強いだけのゲームになる
火力のないキャラをつかっていると
パーフェクトで進行してる方が不利になるんだよ5(怒!!)

当たり判定が体の位置通りなので
直感的に動けるゲームは良いね
強力な必殺技と超必殺技があるから大雑把に見えるけど
実は通常技の方が判定がつよくて
技をぶっぱなすと通常技に負けるので
ちゃんと相手をみてから動こうね
というのも良い所

前ダッシュに慣性が乗っていて
ダッシュ攻撃が気持ちいい
ダッシュが対戦のキモになっているかも

・行動すればゲージが溜まる
前ダッシュしても通常技をだしてもバックステップしても
ゲージが溜まるのはかなり珍しい
防御的行動はペナルティを与えられることが多いけれど
タイミングを読んだバックステップやガードは
攻略に直結している行動なので
そこに加点をもってきているのは僕的に

超高評価

プレイヤーによって磨いている技術が違うけど
だいたいの行動でゲージが増加するというシステムのおかげで
対応力に加点があるのは高評価
作った人は格ゲーわかってる。(腕組みうなずき

・投げがつよい
投げがつよいので
僕の初心者的ムーブでも勝ち負けできる
前入れ大Pで投げが出るので
前に歩きながら大パンチがつよい
相手が飛んでいれば近大P対空、飛んでなければ投げという平成ムーブ。

発生が速いので
空中攻撃をガードした後
地上に降りた相手を投げれたり

隙間のある固めを抜けられる
例えば
唯一の女性キャラティアの
ダッシュ慣性付
しゃがみLPLPHP特殊Pの特殊Pの出始めを
なげれたりする

投げ間合いも若干広めで固め回避に投げは強い

空中投げ
全キャラ共通の強力な対空手段
これのおかげでタオロンの空中大Pの価値がかなり高まっていたり
スネ夫こと忍者のサイゾウも戦えるようになっている

キャラクターが特徴的でプレイスタイルが自由度高め
良いと思う!!


・充実したゲームモード
アーケードを含め、トレーニングモードや
特殊CPUモードチームモードなど
2000円とは思えない充実ぶり。

トレーニングモードでは最近はよく実装されている
攻撃判定当たり判定の表示も可能で
トレーニングダミーもCPUモード、レコーディングモードと
充実している。

・これ面白いモード
TEAMMODE
キャラクターの中から2,3人選んで
チームで戦うKOF方式のアーケードモード
特別対戦モード等があるゲームは良ゲー
これでネット対戦できたら楽しいのになーと
思っている

・ネット対戦
ロビー、ランクマッチ、カジュアルマッチと
対戦環境が充実している。
また、
近代格ゲーにおけるネット対戦の最先端
ロールバックモードの実装と
Wifi、ネット品質でフィルターをかける事が出来る

ネット品質でフィルターをかけるモードは
最新ゲームのGGSTで搭載されたくらい
新しいモードなので

え?すご

ってなったぞ!!
さすがのオラもおどれえた!!

旧作ゲームの新移植はゲームによってまちまちで
大体不満が残るものが多いのだけど
ここまで充実しているゲームはほとんど無い
ものによったらコントローラーつかえんとかあるし・・・
ネット対戦にポート開放必要とか・・・
Win10以降うごかないとか・・・

旧作ゲームを旧作ゲームとしてプレイしている人が多いのだけど
内部システムが完全に最新式で動いているゲームは
同タイトルゲームでも最新作である。
というのが家庭用ゲーマーの価値観
新作でもレーティングが最新じゃなければ過去作である。

ガワより中をみるのがめんどくさいオタクなのだ!!

ここから
ぱつっとやった
各キャラレビュー

ゲーム性
通常技に近距離、遠距離の概念があるので
密着の投げと近距離戦、中距離戦、遠距離戦のあるゲーム。

対空
近距離大Pが揃って上方向に強いので
ダッシュもぐり大P対空が強いキャラは強い

無敵
無敵攻撃は無敵時間がで始めの一瞬しかないので
超必殺技でも距離がちょっと離れていると
大Pに負けることがおおい
大Pつええ・・・

・空中コンボ
このゲーム空中コンボ持ちが強いとされている
なぜならくらいながら食らっているのけぞりをキャンセルして
攻撃を返す”くらいキャンセル”というものがある
そのおかげで地上コンボより空中コンボの方が価値が高い

SHO
強さを追求する男
そのため格ゲー界最強ともいわれるキャラとなっているらしい。
すげえや
隙が少なくダッシュがすぐに出るため盾になる弾

読めない空中軌道変化蹴り
無敵対空
高速中段、画面端入れ替え技
全てを持つ漢

全キャラ中唯一前ステップではなく
いつでも止まれるダッシュなので
弾を盾に走りながら相手が飛んだら止まって対空出来る
なんなら超必殺までつながる。

相手が空中攻撃してくるのはしっかりと見ておく必要がある
主人公らしい波動昇竜キャラにユンと豪鬼混ぜてみたテヘ

実はヒット確認できてないと
反撃確定する技ばかりなので
近距離戦ができないと難しいキャラ

空中軌道変化等の技はSHOがジャンプした瞬間に
前ダッシュし真下で近距離大Pを振ると
大抵の技が落ちる

特殊技中段
ぴょこんと一瞬とんで拳を振り下ろす
見えない中段のようで対応はできる技
弾をバリアにしてのダッシュから下段弱K
をガードすると届く技が特殊技の中段しかないので
立てばよい。

特殊キック技が下段だけど
リーチが短いので
L<H<特殊チェーンでの特殊の部分が2択になっていない
特殊技の中段を活かすためには
下段弱Kか中段の一発目2択になってくるので
1HITヒット確認が必要なキャラ

超必殺、必殺特殊共に攻撃後はしっかりと隙があるので
入れ込みは厳禁
めくりに若干弱い。

強技
しゃがみ大P
おそるべき対空技
おそろしいよ・・・つぶせる技がないよ・・・
派手な技に紛れる凶悪な通常技こそ強キャラの強みよ

弾を出しつつ、しゃがみ大Pで上を見る、落ちてきた相手を
2択というかなんかいろいろできる
恐ろしい漢

・乱気流蹴り
竜巻コマンドKで出る
ヒットすると位置を入れ替え反対側に回る
画面端を背負ってもダイジョウV!!
恐ろしいのが横に判定が強いように見えるが
初段は上にも強い。
また若干むずいが
超必殺技の空中紅岩砕蹴で1段目キャンセル可能

・タオロン
全てを持った男のライバル
カンフーで韓国人キャラ
キムカッファンが流行ってた時代を感じさせる
鳳凰脚めいた技を持つ
かっけえ。

全技溜め技ですべてを持つ男と戦うのはつらいように見えるが
上方向に強い近大Pがあるので画面端の投げ2択と
ジャンプ大Pの判定の強さ
またどの攻撃がヒットしても
神極乱舞につながるのが強み

神極乱舞が当たると一気に画面端近くまで持っていけるので
そこからの固めが強いキャラ

また、ジャンプ大Pの攻撃判定が強く
めくり攻撃にもなるので使いやすい

特殊P同時押しの
ちょっと飛んで肘落としが
攻めなおしに使え
肘落としを対応できない相手には
一方的になぐりつづけることができる

尚、肘はSHOのしゃがみ大Pに負ける

強技
近距離立弱K
タオロンの技の中で一番出が速い
これで触るのが基本

ジャンプ大P
広範囲で後方にも攻撃判定があり
もぐり逃げ等できない
飛び攻撃が全体的につよいのが
タオロンの特徴。

特殊P

ぴょんと飛んで肘落とし
この技も含め、ちょっと足が浮く攻撃は
下段判定の技を抜ける事が出来る

さらにこの技
飛び道具を跳び越すことができる

ここがタオロンの強みで
弾を打って近寄ってこようとしている相手に
前歩きで一気に距離をつめて
弾が出た瞬間に肘で避けて超必殺技まで確定させることができる
ジャンプだと対空されてしまうけど
この肘は弾を回避して攻撃を確定させることができる
ヒットノックバックが大きいので
溜めが間に合い超必殺技も確定するので
かなり強い。

つまり
前にでながら弾を見つつ
相手が飛べばもぐり大P
前にでてくるなら置き立弱K
弾を打ったら特殊肘

弾を見てから肘は結構な反応速度が必要だけど
そこが好み
画面端は投げと相手が飛んだら上に強い近大P
がでるので投げと対空の自動2択になっている

・ピエール
使っていないので戦った感想
弾、対空、遅らせ3段必殺と
一通り技が揃っていて
なんかZを描く技はリーチが短いけど
威力がえげつない

3段技のアンドゥトロワは
読みづらい~。
トロワまででると空中にいってしまうので
反撃は確定するんだけど

アン・・・アン・・・アンドゥ・・・アン・・・

かなりめんどくさいし
声もめんどくさい
アンドゥ・・・アンドゥ・・・
は夢に出る

超必殺技のハンダァ~フラゥハァ~
が真上まで判定がでていて
めくりが通用しないキャラになっている

特殊Pのヒップアタックが結構のびてくるので
これをガードしてからアンアンされるの
切り返し無いとアンアン感じてしまう。

・マハール
使ったことないので感想のみ
なんかどっかに飛んでいったとおもったら地上にいる

剣の振り回しが隙が大きいけど
上の方まで判定があって飛び上がりに刺さる

超必殺技のカダブーラ!!
がマハールが上に移動するので
地上の攻撃に
ド安定で反撃できる。

前ステップがローリングになっていて
なんと相手を潜って反対側に行くことが出きる

距離が短いので密着限定だけど・・・
ローリングも含めて
前にでてくる行動を潰す技が豊富なキャラかな

・コンドル(投げキャラ)
投げが強いゲームでコマ投げキャラは当然強い
打撃投げもあるし使ってて楽しいキャラ
このゲーム使ってて楽しいキャラ多いね
分かりやすい!!

・強技
トマホー!!と叫ぶ技
対空にもつよいけど
弾も消すので弾をバリアに突っ込む行動をとがめられる
便利な技だ!!

・斜め下P投げ
通常投げから打撃超必つながる。
ファンタジックだ。

・ジャンプ強Kでの真上気味からの押さえつけ行動
サイゾーはこれに対してやることない。


・弾抜けも実装
前前Kででるスライディングが
弾の下を潜る
吹っ飛びダウンなので
一気に画面端が見える強技
出始めのぴょいんの時につぶせるので
ごり押しで出せる技ではないし
しゃがみ小足で潰れるので
ちゃんと弾を見よう。
上段の技を潜るので上段技を置く相手に
この技は効く
アルシオン3世に効く。


隙間のある固めはコマ投げで返せるので
固めにも強い。
SHO、ティア、サイゾーの
4強と言われてるらしい
くらいキャンセルの恩恵を受けてるキャラの一人なんだって。

・アルシオン3世
長い手足で相手を殴るキャラ
判定はかなり強めで大体の攻撃に勝つ
K特殊の中段みたいなキックが飛びも落すので中距離で振られると
動けない。
大Pは相手が遠くにいると遠距離パンチ
その距離から飛んできてると対空になるので
大Pブンブンが強い

近距離に来られた時に逃げる方法として
後ろいれ大Kのニョキッと腕を伸ばして空中に上る技の
出始めの攻撃判定がめちゃくちゃ強い

さらに追いかけてくる相手に対しては
空中で技を出せるので
前突進と表裏の上から降ってくる技で相手を突き放せる
いつ出すのか分からないくらいまで滞空しているのがコツ

空中で技を出せるので
空中の表裏デッドリークローを匂わせての
空中行動で画面端を抜けたりする。

相手が対空を出したのを
見てからデッドリークローが強いけど
相手が何もしていない状態で
出すと表裏関係なく近距離大Pが
上方向に攻撃が強い相手には落されてしまい
大ピンチになってしまう。

ダッシュがワープになっていて
弾とか抜けられる

強技
しゃがみ大P
弾の下をもぐりつつ
ヘッドバット!!
あいては吹っ飛ぶ
これ判定もかなり強いので
わりと出しとけ技

コンドルのスライディングとか
大体の突進技や
弾ももぐって潰せる
えらい技

毒ぎり
めちゃくちゃ持続の長い毒ぎり
わからんあいてには無限に効く
わかられてる相手は飛んでくる

毒が出ている間動けないのが
最大の弱点

最強技
アヌビス
無敵が結構長め、発生速く
隙も少ない上に
判定が大きく高い位置にでる”飛び道具”
これがアルシオン3世の切り札
めっちゃつよい!!

・ライラ
ブラ〇カ
キック突進技から噛みつき超必殺につながったり
おしゃれっぽいこともできるけど

大パンチで殴ってた方が勝てる!!
神の宿った大Pを持つ女
アルシオン3世は大Pで死ぬ

リーチの長いしゃがみ大Pは前飛びを落し
突進技の出始めとか飛び道具ので始めもなんか全部潰す
リーチが長いので無敵技での拒否もされづらいので
グーパン最強!!

近距離大Pは
全キャラ最大上判定のある超アッパー
画面端から逃げられるキャラはいない
通常投げと超アッパーの自動2択で相手を倒す女

強技
前大K
ぴょんと飛んで前に蹴る
当たると相手はうしろにふっとぶ
威力も高いけどリーチも長い

さらにぴょんと飛んでいるので
地面を這う系の飛び道具や下段をすり抜けて
蹴りをお見舞いすることができる

サイゾーの爆弾も飛び越えて蹴りを入れられるので
うーりゃうーりゃの間にこれをすると
サイゾーはふっとぶ
サイゾーは画面端に行くと
返す技がないのであとは大Pふっとけば倒せる

しゃがみ大P
前にあるきながらブンブンする技
大体の技ので始めをつぶしてくれる
ダメージを受けながら戦うことになるライラは
後半の大Pの威力がすごいことになっているので
死ぬまでに相手をなぐれればそれでいい

もし大Pをとびこえられても
着地に投げが間に合う。

強いとおもう!!
一番勝ててるキャラ

・ティア
4天王の2強の一人
飛び道具と固めあらゆる所から超必殺技が当たる
飛ばせて落す波動昇竜がかなり強いキャラ
めくりにも振り向き昇竜があるので
つよい。

けっこうやばいのが
やばいことしかないけど
超必殺技のラピッドチャージの出が早く
画面の半分以上移動するので
画面中央くらいはなれてても
弾に当たるとラピッドが確定する

特殊技Pは一段目のみキャンセルっぽい。
距離を離すっぽい技が多いので
基本は中距離でちくちくやるキャラなのかなぁ

強みは空中で使える超必殺技のバーニングリボルバーがあるので
くらいキャンセルが空中でも使える
ゲージがあればずっと強い。

反面ゲージを溜めるためには前にでないといけないので
そこはうまく立ち回らないといけないので
案外ムズイ

強技
立大K
近大Kともに上にかなり強い対空技で
横にも押せる
この技のおかげで
昇竜拳が出なくても戦えるのが強み


じっくり玉、ちゃんと対空な子
唐突な中段からのバーニングリボルバー!!
レオタードにタイツ!!

・サイゾー
スネ夫
スネ夫はどこにでもいる
ストリートファイターにもLoLにもいる
そしてどのゲームでもスネ夫は強い。

何故だ。

サイゾーが強いのがまずラウンド開始時から当たる
円月斬

円月斬が当たるとうーりゃうーりゃの
爆弾投げが始まる
まずこの
円月斬、うーりゃうーりゃをなんとかできるくらい
うごけるようになるまでが
ブレイカーズの入門と言った感じで
うーりゃうーりゃ円月斬でランクマの人口が減っていくのと
ぶちぎれて切断する音を感じることができる

円月斬は発生は遅いものの頭の後ろまで判定がある超広範囲技
とりあえずラウンド開始はガードするしかない。
その後は飛び道具とお付き合いすることになる

クナイ
2つ重なって飛んでくる飛び道具で
演出的に2個にみえるのかな?
とおもっていたら
ちゃんと2本なげているので
飛び道具で相殺しようとすると
もう一個が飛んできて当たる。
これにはSHOもびっくり

爆弾
斜め下方向にゆっくり落ちてくる
クナイのタイミングでよけようとすると当たる
ただ下段にとんでくるので
ライラの前大Kみたいな下段無敵技でかわされる

弱点
他のキャラにある近強Pのアッパー技が無いのと
円月斬の発生が遅いので
近寄られると
上からの固めと投げで終わる。
ただそこまで行くのが大変。
そこまでいけば体力が大分へっているのとあわせて
ライラだとパンチ4発と投げでサイゾーはほぼ死ぬ

サイゾーは
うーりゃと円月斬だけだと倒されてしまう
実は弾さえ抜けてしまえば何とかなるタイプのキャラ

だとおもうだろ

そんなキャラがSHOと肩を並べるわけがなかろう

サイゾーは弱K関連がめちゃくちゃ強いのと
このゲームは空投げがあるので
クナイを飛び越える相手は空投げで対応するのだ
またしゃがみ大Kのリーチも長くこれでも落せるし

近距離でのK関連の固めが相当にすごい
とりあえずトレーニングモードで前ステして
弱K連打をしてみるとわかる鬼の固め能力
サイゾーの真価は円月斬を意識させ
弾で横押ししつつ
それを抜けてこようとする相手を
置き小足等置き刺しからの
チェーンコンボから夜叉髪(スネ夫刺し)からの超必殺

弾抜け対応様子見からの行動こそが真価かも。
クナイが2本投げのおかげで弾の打ち合いで勝てるキャラがいない

ただ、うーりゃ円月斬だけだと抜ける方法は多々ある
どのゲームにもとりあえずこのキャラの強行動に対応できるのが
入門だなっていうのがあるけれど
ブレイカーズは
単純なうーりゃと円月斬が攻略できれば
入門完了という感じだ。


ということで

ブレイカーズの初感以上。
中盤からのぶっ壊れ火力でおかしなことになってるようで
攻めていないとゲージが思いのほか溜まってないので
1R目は後半勝負だし
2R目はゲージが大体1本は溜まる
でも序盤つかってしまうと
後半息切れするのでどーしよっかなーっていうゲームで
3R目はゲージ2本で戦う、どこでゲージ使おう・・・という
感じのゲームになっていると思う

どこで何のためにゲージ吐くか!!
っていうのと3R系ゲームのラウンドごとの試合の流れがある
のが面白いところ。

ライラで大P振ってるだけだけど。
神がやどってるから!!
タオロンでうまぶりたいけど大Pがつええキャラはつええんだ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?