見出し画像

自分の記憶に残るメガドライブのゲームまとめ

ここからの移転です。 以下のようなくくりでまとめています。

①毎日日課のようにやっていたゲーム
②買ってはみたがあまりの才能の無さにほとんどやらなかったゲーム
③借りて少しやって面白そうだったけど財力不足で買えなかったゲーム
④興味あったけど結局やらなかった(買わなかった)ゲーム
⑤いつのまに出てたの?

毎日日課のようにやっていたゲーム

どちらかといえばクソゲーなぐらいな感じのゲームだったが、下記のゴールデンアックス、大魔界村、ストライダー飛竜をプレイする前に必ずといっていいほどオードブル的にプレイしていたゲーム。 ウォーミングアップ的な短い時間でクリアできてしまうのでちょうどよかった。 おもしろいかと聞かれれば、う~ん、となってしまう。

メガドラで下のゴールデンアックスとともに1、2を争うぐらいプレイしたゲーム。 難しかったが、コンティニュー使いまくりでクリアしてた。 アーケードの美麗グラフィックとまではいかなかったが、グラフィックも家庭用ゲーム機としてはかなり再現されていたと思う。 ゲーム内容・システムはアーケードのものがそのまま再現されていたはず。 なぜか毎日のようにプレイしてはクリアしていた。 なぜだったんだろう?

2人同時プレイもできるファンタジー横スクロールアクションゲーム。 パッケージの真ん中に立つ主人公っぽいのが一番使い勝手が悪く、左右の女子とじーちゃんが使いやすかった。 じーちゃん派でした。 じーちゃんの体当たり、転がり攻撃、敵をのけぞらせて倒すまで延々と攻撃できる間合い(友達と「伝説の間合い」と呼んでた。他のキャラも使えるがじーちゃんが一番出しやすかったと記憶。)に魅了されてた。 攻略記事にあった「最後のボス戦では取り巻きスケルトンから先に倒せ」という説明を信じて、その最後のボス戦で先にスケルトン倒そうとしたら普通に不死身だったので逆にボコボコに全滅させられたのはいい思い出。。。 その後、このゲームも飽きもせず何度となくクリアしてました。

これもよくプレイしていたストライダー飛竜。 コンティニュー使い放題だったかな?、でわりとやんわりとクリアできていた記憶が。 なぜかプレイしながら友人と、敵の何語かわからない言葉を空耳で聞いたままマネるのが自分たちのなかではやっていた。 オープニングのボスだったか、一面のボスだったかが「おーあんたぼーがいぶとぅーがーい」と言っているように聞こえて、友人と一緒によくマネてましたw。


買ってはみたがあまりの才能の無さにほとんどやらなかったゲーム

(当時基準での)美麗グラフィックに魅かれて購入。 一番初心者向けのステージもロクに走り切れなかった記憶あり。。。 貸した友人のほうがちゃんとクリアしていた記憶。。。 レースゲームの才能の無さをファミコン初期のF1レースのプレイ以来再確認しましたw。

同じようにアーケード機のような美麗グラフィックを期待して購入。 ですが、さすがにグラフィックはアーケード機には及ばなかった記憶。 そしてまた同じようにシューティングゲームの才能の無さをファミコン初期のシューティングゲームをプレイした時以来再確認しましたw。

同じように美麗グラフィック...(以下略)。


借りて少しやって面白そうだったけど財力不足で買えなかったゲーム

友人から借りて少しプレイしてみて面白かったが、返却により最後までプレイできなかったシリーズです。 最後のほうまでその面白さが続くのどうかの確認はできていませんが、リストにしてみました。

3DダンジョンRPG。 ウィザードリィとはまた違った感じで楽しめた記憶あり。

SEGAのファイヤーエンブレムみたいな?

SEGAのファイヤーエンブレムみたいな?その2


興味あったけど結局やらなかった(買わなかった)ゲーム

宇宙を舞台というRPGの設定が当時は(自分の知っている限り)他になく、SF風のグラフィックも含めて新鮮に感じられました。

魔法を合成するというシステムをやってみたかった。 2000年代にも、友人から譲り受けたメガドライブで弟がプレイして割とハマっていたので、ゲームシステムとしてよくできていたんだろうなーと推測。

SEGAの代表作でしたが購入はしていません。 友人宅ですこしプレイして、おースピード感すごいなー、と思っただけでやめてしまいました。 スーパーマリオ2ぐらいからクリアとかできなくなってた人なので、なんとなく手を引いたのかも。

SEGAの代表作でしたが購入はしていません、その2。 

戦略シミュレーションゲームが大人のゲームっぽく見えて憧れていました。 今思うとこうゆう戦略シミュレーションゲームの才能もあまりなさそうで、途中で投げ出しそうな気がしますが。

戦略シミュレーションゲームが大人のゲームっぽく...(以下略)。

戦略シミュレーションゲームが大人のゲームっぽく...(以下略)。

ファンタジーな設定とグラフィックにも興味をひかれました。


いつのまに出てたの?

いつのまに出てたの?


追記
いま改めてAmazonのリンクを貼り付けて一覧にしてみると、けっこうプレミア価格ついているソフトがあって面白い。 自分のソフト達、遊ばなくなっても保持しとけばよかったw。

関連note
作成したゲーム関連noteまとめ
Naverまとめからの移行 その2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?