見出し画像

つり革を掴む=ダンスに思えて何もかもうまくいかない件について

ロックバンド界隈の客の通常スタイルとして
サビとか盛り上がる時に手を上げるやつあるじゃん。
あれ、厳しい。


グーなのかパーなのか揺らすのかリズムをとるのか分かんないし、それを意識しちゃって気が散って周りに合わせなきゃと思ってなんも集中できない。


ー自由とは何なのかー


『自由』なのに手を上げさせるアーティストの自由とは。盛り上がってるように見えるからなのはわかるけど…


私は電車でつり革をつかむために手を上げることさえ嫌なんですけど…
大衆の中で肩から上に手を上げることがかなり勇気いるんだけど…
脇腹ってのは刺されたら死ぬんだが…


幸い私の好きなバンドは手を上げてとか
強要はしてこないけど、それが当たり前の世界ではあるもんね〜


え、でもだって音楽聴く時手上げないよね…

気持ちが乗って手を上げるってめちゃくちゃ非日常だよね…



書いてて思ったけど、
音楽は日常でライブは非日常なのかも…
それは…そうだな…

だから手を上げるのか…
そうか…
(手を上げている自分をもう1人の自分が見ている)(こうなったら思考は終わり)


(フロアがちゃんと盛り上がっていることをバンドマンに伝えるために手を上げるのか…?)
(でも多分そんな手上げないとわかんないレベルじゃそもそも盛り上がってねぇよな…)


あーでも、フェスとかは絶対別。

お客さんも色んな方がいるし、選ばれしものしか出られないフェスは目に見える映えの盛り上がり確実に必要だと思うから。
あと夏はやっぱアガるしね。(〇〇だしね。この文章には死が含まれているので何やってもダメ。)



自由に手を上げるって、そんなの
アイドルの振り付けのこの部分フリーだから!好きに踊って!とか
ギター持ってるバンドマンがハンドマイクで歌う と同じなんだが…

【出典:こんプロラジオ ハンドマイクの手持ち無沙汰問題とコメント読み - 小出祐介(Base Ball Bear)・南波一海】
小出祐介がタモさんになった回⬇️


ちなみに、私からしたら本当に自由❗️
になった場合の動きって、
このナナッピの動画の9:30、11:00、15:45
なんだが。


ライブハウスでこれやって大丈夫そ?

家では基本このテンション。(根明一人暮らし)





でも、完全に音ハメの動きだったり、振り付けみたいに動きが完全に決まってるやつは大好き。
気持ちいいから。

色々言ってるけど 私 LOVE MATHEMATICSめちゃくちゃイキイキとやるし、SnowMan振り付けとかも全然覚えてコンサート行くし、TikTokで流行ってる振付をいつか突然曲が流れた時に踊れたら絶対面白いだろうなと思って覚えているし。(根明)




音楽のノリ方の話ですごく記憶に残ってるのが

昔、CDJで電気グルーヴを見に行った時、前にいためちゃくちゃ可愛い女の子がノリ方がめちゃくちゃうまくて、この子はこの音楽が好きなことが身体の中から溢れて自然に出てきちゃうんだろうな〜って思ってキュンとした。

演奏よりずっとその子を見てた。
演奏が終わると手でステージのピエール瀧に向かって🫶🫶をしてて、全てにキュンだった。



あたしは陰気すぎて🫶してるの見てリアルにこの顔➡️(゚ω゚ ) になってたが。

可愛かったな〜


結局音楽に素直に乗れる子が可愛いし、フェスでショートパンツを履ける子が可愛いし、写真で歯を出して笑える子が可愛いし、主人公キャラ?緑谷出久を推せる素直さ?が人としての可愛さなんだよね〜(なんかまた言ってる)


何もかも考えすぎで、誰も人のことなんて見てないからね〜(まぁ私は見てますけど。)



キュンとなるノリ方また見つけたら書きます。
自分もキュンとなるノリ方ができたなと思ったら報告します。そもそも客のテンションに対してキュンとなりますか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?