見出し画像

上手な文章を書くコツ7選

こんにちは。飲食店2店舗経営、個人事業主はるです!


今回は前回書いた通り、自分なりに調べた「上手な文章を書くコツ」を書いていきたいと思います。

ちょっと調べただけでも沢山のテクニックや気を付けるべきことが出てくるのですが、その中でも特に自分が大切だと思ったコツを7つご紹介します!

①「読み手がどう感じるか」を考える

とにかく最重要だと思ったのはこれです。

会話もそうですが、文章ももちろん『相手に何かを伝える』のが目的ですよね。

相手のことをきちんと考えながら会話をしたり文章を書けば、何も考えていない時と比べて自ずと伝わりやすいものになるはずです。

②~⑦はテクニックですが、この①は気持ちの問題ですね。

必要以上に長い文章、ムダの多い文章は、忙しい相手の時間を奪うものであり、同じ内容を伝えるのであれば、なるべく相手にかかる負荷を減らすべき――。                              (キャリアコンパス|ビジネスパーソンに必要な「文章力」。やりがちな3つのNGとは?)

②書く前に全体の構成を練る

文章で大事なのは情報量の多さでなく、伝わり易さです。

書き出す前に書こうと思っていることを一度整理して、構成段階で“見出し”を作るのが良いみたいですね。

③結論から書く

書こうと思っている文章の内容にもよると思いますが、伝えたいことの結論から書くと非常に理解してもらい易くなり、また読み手の時間的ロスを減らせます。

また、結論と関係ないことを書いてしまうリスクがかなり軽減されるようです。

④一文一意(義)を意識する

1つの文章に1つの内容しか書かないことを「一文一意(義)」というようです。

これを意識するだけで圧倒的に文章が読み易く、伝わり易くなります。

文章が長くなってしまったら一度箇条書きにして、この一文一意を意識しながら書き直してみると良さそうです。

⑤文章を簡潔にする

この⑤は一口では言えないくらい様々なテクニックがありますが、要は余計なものは極力省いて簡潔に言い切るということです。

具体的な目安としては、1つの文章を80文字以内にするのが望ましいみたいです。


その為のコツとして、例えばこんなのがあります。


・回りくどい表現を避ける

・接続詞は最小限に

・重複を避ける

・文章を「~が」で繋がない

・句読点を使い過ぎずバランス良く

・主語、述語を正しく繋ぐ

・過剰な丁寧語、尊敬語、謙譲語は使わない

・二重否定は避ける

・修飾語と被修飾語をなるべく近くに置く


⑥具体的に書く

とにかく抽象的な言葉を減らし、より具体的な言葉、数字などを引用して文章を書くようにすることで相手の理解度は格段に増します。


⑦とにかく見直す!

最終的にはこれが大切です。

①に繋がりますが、読み手のことを考えていれば自然とするのではないでしょうか。

文章が出来上がった後に必ず、出来れば少し時間をおいてから、「もっと分かり易く出来ないか」「もっと伝わり易い言葉はないか」を念頭に置いて文章を見直すことです。



以上、自分も身に付けたい『上手な文章を書くコツ7選』でした!

自分は特に③が出来てなかったんじゃないかと思っています。

これからこのコツをしっかり念頭に置いて、皆さんに伝わり易い文章を書いていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?