見出し画像

コロナ禍やったことまとめ

こんにちは。飲食店2店舗経営、個人事業主はるです!

2021年12月現在、大分人の流れも変わってきた感じがあります。
宴会あまり入らないとか、完全にコロナ前と同じとはいきませんが、一先ずこのままコロナに振り回されるのは終わりになって欲しいです。


さて、そんなコロナに振り回されたこの約1年9ヶ月。
うちはどんな感じで振り回されたのか?
備忘録的に書いておこうと思います。


コロナスタートを2020年3月(ホントはもうちょい前)として、時系列的に書きます。

2020年
3月 コロナスタート
4月 初めて営業時間短縮
    ランチ営業&テイクアウトスタート、限定酒販免許でお酒販売スタート
5月 テイクアウト用の写真を撮ったり動画を撮ったり
    ビルの他店と合同で店頭弁当販売開始
6月 低温調理器など購入しUber Eats開始
    ランチ営業終了
    店頭販売終了
    土・日・祝前日通し営業開始(13:00~)
7月 国や都の要請に従い随時営業時間変更
8月 個人的に自己発信していくことを決意
    飲食店経営者の会「SWiNG」に参加
    「立川食べ歩き隊」というフェイスブックグループに参加
9月 国や都の要請に従い随時営業時間変更
10月 店内改装(4名席潰して作業場&冷凍冷蔵庫設置)して、UberuEats強化
   GoToEat始まる
11月 国や都の要請に従い随時営業時間変更
12月 晴次郎店頭にガッツリ植物増やす→高級感演出

2021年
1月 毎日通し営業開始
    note開始
2月 国や都の要請に従い随時営業時間変更
3月 店頭に新しく大きな写真付き看板を設置
4月 はるばる初めて休業(UberEatsだけ稼働)
    晴次郎休業(ここから現在までずーっと休業)
    毎月課題図書開始
    2名様対応の少人数向けの新コース作成
    テイクアウトやめる
5月 UberEatsやめる
    新グランドメニュー作成
    大掃除
    休業中に10周年
6月 ノンアルコール業態模索
    石焼きドリア開発
    スペシャルノンアルコールドリンク開発
    ノンアルコールで営業開始(11:30~)
    ノンアルコール営業終了
    昼間はドリア、夜は通常メニューでの営業開始
7月 はるばる再び休業
    営業再開へ向けてミーティング
8月 新コンセプト決定
    新メニュー考案
    繁盛店視察
    個人的ツイッター、インスタグラム開始
    ツイッター、インスタグラム、フェイスブックの毎日投稿決意
    note週2回投稿決意
    初めて登壇(TOKYO創業ステーション)
9月 新メニュー試作・試食
    繫盛店視察
    什器類買い替え
    店内改装(壁・天井塗り替え、テーブル買い替え、飾り付け等)
10月 営業再開
   晴次郎とのコラボ営業
   時短が解け、通常営業が可能に
   平日13:00~22:00、金・土13:00~24:00の営業時間に
11月 過去最高売上更新!
12月 現在に至る



いやー、こうやって書き出してみると、案外色々やったなー。
上には書きませんでしたが、加えて協力金や給付金、助成金の申請は取りこぼすことなくやっていました。

去年はやはり右も左も分からず、思い付く事やれる事を手当たり次第にやった感じですね。
ランチやって、テイクアウトやって、UberEatsやって、営業時間もコロコロ変わり、ほんと振り回された感満載でした。

今年に入り、段々具体的な動きが出来るようになってきました。
その中で特にやはり7月~の約2ヵ月半にわたる長い休業が大きかったですね。
そこでこれからのことを本当にゆっくり沢山考えることが出来ました。

そして決意し、覚悟も決まり、行動に移すことが出来ました。



色々振り回されましたが、なんだかんだ自分にとっては良い方向に進めていると思います。

もう迷いはないです。

これからは突っ走るだけですね!
長々と失礼致しました~~~








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?