見出し画像

シノアリス 共闘の基本立ち回りまとめ

イマイチ盛り上がらない2周年を記念して
共闘のコツをもの凄く雑にまとめました。
※6/29 属性メアに関する倍率について追記

討伐イベントの立ち回りについてはこちら↓
https://note.mu/sinoari_ta/n/nd7f0f72b965c


▶︎基本の立ち回り

BOSSは攻撃パターンが変わるものや、バフリセットを仕掛けてくるBOSSも居ますが

現状シノアリスのイベント・討伐は全て
"バフを盛って属性メアで殴る"のが最適です。
※一部BOSS(グレムリン・ラフレシア)を除く

そのため
①1W〜BOSSまでの間にバフを盛る
②BOSS戦前のWAVEが終わるタイミングで
    強力な属性UPナイトメアを召喚して一気に倒す

この2つで大体クリアすることが出来ます。


▶︎立ち回りについて

①BOSSに備えてミトラ・孤独な黒兎など攻撃力UPのナイトメアを召喚してバフを盛っておきましょう。
画像はミドガルズオルム討伐(4Wまで)のため、BOSS前の3Wまでにバフを盛ると◎

後述しますが、基本的にミトラ系がおすすめです。

②BOSS戦前は演出に8秒程時間がかかるため、先にナイトメアを召喚してしまいましょう。

例)リコネの場合
     BOSS戦前のWAVEで召喚(待機時間10秒)
     → WAVE移動→BOSS出現演出
     →演出後にタイミングよくナイトメア発動

BOSS戦に移動してから召喚するより無駄がなく、1ゲージ目を素早くやり過ごすことでバフリセットやバフを阻止することが出来ます。
最後の1体へ武器振りかぶり〜消滅までの間に召喚するのが◎です。

③後はひたすらブン殴る
スクショ下手で南瓜スカーレットとドリュアスになっていますが、後はひたすら殴るだけです。
バフリセットがある場合も、デバフがある場合も、とにかくゲージを飛ばしてしまえばどうという事はありません。

削りきれなかった場合は他の属性メアを召喚してゴリ押ししましょう。


▶︎討伐共闘する場合のNG行動

①オート放置・棒立ち
戦闘をほぼ他プレイヤーに任せることになってしまうため嫌われます。
面倒なプレイヤーに絡まれたり、無意味にナイトメアを召喚して妨害されたり、逆に棒立ちされるなどの間接PKをされる恐れがあります。
オート放置する場合はフレンドを固定してソロでやりましょう。

②ジョブ(精霊・ハーフナイトメア)は編成に注意
嫉蛇のガンナー、傲獅のハーフナイトメアなど精霊ジョブ・ハーフナイトメアと付くジョブは得意な属性・武器種の効果が上がります。
しかし、デメリットとして得意な属性以外・得意な武器以外の効果が大幅に下がるので注意が必要です。

例)アリス/傲獅のハーフナイトメアの場合
効果UP         →火属性超UP、火属性の刀剣超UP
変化なし       →火属性の槌・槍・弓
効果DOWN  →水属性超DOWN、風属性超DOWN(※)
※通常ジョブを使った時よりも弱体化するので注意

決まった属性・武器種で装備を揃えなければならないため、中級〜上級者向けのジョブになるので注意が必要です。

③進化前・上位互換のあるナイトメアはNG
コロシアムと同じく、重複するナイトメアのスキルは1度しか使うことが出来ません。
※スキル名の数字(壱〜参)はスキル効果の強さを表す数字であり、壱を発動した後に弐、参を使うことは出来ない。

誰も出す気配がない場合はOKですが、そうでない場合は様子を見ましょう。

④ユリシス系・防御バフメア・敵攻撃力デバフメアはNG
※後述のナイトメアについてを参照


▶︎ナイトメアについて

とにかくバフを盛って殴るために、ナイトメアのモノガタリスキルを確認しておきましょう。
コロシアムスキルとは違う場合もあるので注意が必要です。
また、救済措置として便利なナイトメアはストーリーで入手することが出来ます。始めたばかりの場合はまずストーリーをクリアしてみましょう。

★バフメア
とりあえずミトラか兎
両面バフを盛れるメアを積みましょう。
ハイハウンドは同じスキルを持ちますが、(Ⅱ)のためバフ+2でユリシスとほぼ同等のためおすすめ出来ません。

レヴィ系・シング系は
物理か魔攻どちらかしかバフを盛ることができず、準備時間も若干長いため、5Wまである場合やアイアタル討伐で使うのがオススメです。


★属性メア
強い順番に 警鐘 > 加護 >>> 業火/海嘯/旋風

ダメージ量が違うので、出来れば警鐘を使うようにしましょう(※後述のおまけ参照)
無理して課金せずとも融合編で同スキルの戦車をブッ壊してきましょう。

★SP回復メア
道中のクソゴーストやクソゴーレム、クソプラントに自己回復アダマス石お化けや防御力がやたら高いクソドラゴンといったBOSSの場合SP切れになることがあります。
その場合はフィア・レブンなどでカバーしてゴリ押ししましょう。
※後衛装備のSPは回復しないので注意!

★防御デバフメア
火力不足や、最適性の防具がない硬いBOSS(ベルゼブブなど)の場合はレッドローズ系で相手防御を下げてから一気に叩くのもおすすめです。

★ユリシス系・防御バフメア・敵攻撃力デバフメア
使うプレイヤーが弱かったり、twitterや攻略サイトでおすすめされたりしているためたまに見かけますが
前述した通り"バフを盛って属性メアで殴る"のが最適のため他プレイヤーがいる場合はとても邪魔になります。

ユリシス・マギア・シルバータイガーは
特にデバフを食らった・敵のバフが高い時のみ有効と上級者向けのため外しておきましょう。※画像参照

カルキノスやヤタガラスは
バフ・デバフメアですがその発動時間でミトラ系を使いバフを盛ることが出来るため、タイムロスとなります。
「カニいらんわ」「トリいらんわ」と言われますのでこちらもミトラや兎と入れ替えておきましょう。

★その他ナイトメア
SP減少のエリスや即死ダメージ回避のグリフォン、火ダメージ減少のエルザなどは確かに便利ですが、BOSS戦や最終WAVE前で使うと時間がかかってしまいます。

時間がかかる=バフリセットや即死ダメージを食らう恐れもあるで、紹介していない他のナイトメアは基本的におすすめできません…。


▶︎おまけ(チャットの使い方)

★ナイトメアを召喚していいかわからない

道中〜BOSS戦でバフリセットがないのであれば1W〜2Wの間にミトラ系を使ってしまいましょう。

↑リコネ系・ミトラ系(黒兎)を持っている場合

難易度ハードや事故死しやすいグレムリン戦などは自分から聞くか、自分の持ちメアを教えましょう。
上のようにざっくり略しても大体伝わりますが、ローカルルールのため知らない人には通じない(ただナイトメア名を言っているだけに見える)ので注意が必要です。

自分がホストの場合は「ミトラ出すので属性メアお願いします!」などチャットで指示するのもおすすめです。


★英語・中国語で何か言われた!

ok、gj、thx、waitなど…中学生レベルの英語があれば大体何とかなります。もしくはスタンプを使いましょう。
ただし、ナイトメア名に関しては諸事情により綴りが面倒なので注意が必要です。

例)課金御三家などの場合
    リコネ → ×Rikone      ○Ricone
    ユノ     → ×Yuno         ○Juno
    ドリュ → ×Doryuasu ○Dryas
    ミハイル→米海爾(中文)

分かるわけがない。
簡単なネットスラングに関してはこちら


▶︎おまけ(属性メアの効果量について)

★散華の属性ダメージと、業火/海嘯/旋風の有利属性ダメージの違いがよくわからない

属性強化は属性武器のスキル威力UP
有利属性ダメージは弱点時のダメージUP
分かりづらいですが微妙にスキル効果が違います。

効果量で並べると
60%UP…散華(参)
55%UP…散華(弍)
45%UP…散華(壱) と 加護(Ⅲ)
40%UP…加護(Ⅱ)
30%UP…加護(Ⅰ)
敵によって変わる…業火/海嘯/旋風(Ⅰ〜Ⅲ)

比べると分かりますが、
リコネの効果である散華(参)と
ウガルルムの効果である加護(Ⅲ)でも
15%もの差が出るのが分かります。

一方、業火/海嘯/旋風(Ⅰ〜Ⅲ)は
こちらの攻撃力と敵の防御力により効果が変わるので、上2つとは効果を比べることが出来ません。

ざっくりポケモンで言うと
属性強化はかえんほうしゃやハイドロポンプといった技そのものの効果がUP
有利属性ダメージは「こうかはばつぐんだ!」の時のダメージがUP…といった感じです。

現状として
プレイヤーの攻撃力や武器スキルレベル・防具の補正などで散華と加護のほうがダメージが出るので、基本的にこの2つを使うのがオススメです。


※注意※
ナイトメアのバフ・デバフ値及び
属性メアの倍率は2019.6月現在の倍率です。
告知なしで修正されている可能性もあります。

その他、誤字脱字等ありましたらコメント欄などからお願い致します。

いつもサポートありがとうございます。