見出し画像

夜行バス攻略

遠出は大体夜行バス、しいのです。

3列シート

3列シートは狭い通路が縦に2つありますが、隣の人と椅子が離れているので他人とくっ付かずに済むという最大の利点があります。

バスにもよりますが、3列シートだと座席の前後間も広いことが多い印象。SAでの休憩も行きやすいし、爆睡できるし、乗車場所や降車場所が複数ある路線のときも便利です。

しかし座席が少ないので料金は高め。連休なんて下手すると新幹線とそんなに変わらない時もあります。料金を抑えるためにも早めに予約を取っておくといいです。

4列シート

4列シートは座席数が多いので安いです。バスによりますが、隣の席との仕切りがないと密着したまま数時間過ごす羽目になります。しかしフィーバー状態に入れれば最高なので、博打好きにはおすすめ。

フィーバー状態…4列シートのバスで隣の席に客が居ない場合を指す
私が勝手に名付けました

仙台駅→長町(仙台市内)→バスタ新宿 であれば長町を出発するときに隣が空席で初めてフィーバー状態が確定するので、それまでは気を抜かないようにしましょう。

フィーバー状態のメリット

  • 座席を広く使える。3列シートの比じゃない

  • 天井部分の荷物を入れる部分も広く使える

  • 椅子を倒さなくても横方向に丸まって眠れる

  • 暑いときは窓際に寄ったり、寒いときは通路側に寄ったりできる

フィーバー状態のデメリット

  • 隣の座席料金を支払っているわけではないので、あまり堂々と使っていると運転士や他の乗客に不快感を持たれる(注意される)可能性がある

  • 2つの座席の背もたれを両方倒して寝ようとしてもあんまりいい感じにならない。座面と平行に近いくらい倒せるならおそらく天国だが、4列シートのバスは大抵古いのでそこまで倒せない場合がほとんど。

フィーバー状態の狙い目

イベントのない平日にあえて4列シートを選ぶことで確率を上げることができます。でもそこは他の乗客との読み合いなので、なんとも言えません。

疑似的なフィーバー状態

  • 家族や友達と隣同士で座る

    • 広さは変わりませんが、知らない人と密着するよりは気が楽

  • 痩せてる人が隣に座る

    • 広さが変わるほど痩せてる人はほとんどいないです。

  • 1人で2人分座席を買う

    • 荷物を置くためにあえて2席買う人もいる。楽器はトランク・座席ともに持ち込み不可のバス会社もあるので事前に確認しましょう

トイレ有り車両

トイレ有り車両のメリット

いつでもトイレに行ける。車内で急に具合が悪くなった時も安心。また、自分以外の乗客が急にトイレに行きたくなった場合も安心。
SAに着いたときいちいち照明が点灯しないので爆睡できる。

トイレ有り車両のデメリット

トイレの真後ろの席に当たってしまうと場合によっては足元が寒かったり、ずっと臭かったりする。また防音ではないので、使用者の排泄音や嘔吐音が聞こえてくる場合もある(夜行バスのトイレは緊急の時のみ使う人が多い)
SAへの停車回数はトイレ無し車両と変わらないと思われるが、「乗客が下車できない運転士のための休憩」が多いのでほとんど降りれない。
トイレがある分座席が少ないので料金は高いことが多い。

トイレ無し車両

トイレ無し車両のメリット

【トイレの近くの席】が存在しないので、席のはずれが少ない。SAには着くたびに降りれるので、いろんなお土産を見たり食べ物を買ったりできる。あと周りの乗客もなんとなく夜行バスに慣れている感がある気がする。

トイレ無し車両のデメリット

トイレに行きたくても次のSAに着くまでトイレに行けない。他の乗客がトイレに行きたいときもトイレに行けない。
SAに着くたびに車内照明がつく。トイレ無し4列で通路側の席の場合、隣の席の人が降りるかどうかいちいち気にしなければいけないので爆睡しづらい。(でもトイレ有り4列だと走行中も隣の人がいつトイレに行ってもいいように心構えしておかなければならないから個人的に4列ならトイレないほうが好き)


最近は旅行で割引があったりするようなので、夜行バスでの旅も是非楽しんでみてくださいね。夜行バスでの過ごし方についての攻略法もいずれ記事にしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?