見出し画像

Pfizer-BioNTechワクチン

ACIP会議情報

ACIP(予防接種に関する諮問委員会) は、ジョージア州アトランタの疾病管理予防センター (CDC) で、緊急セッションに加えて、毎年 3 回の定期会議を開催しています。目的は、科学的データを確認し、ワクチンの推奨事項に投票することです。会議は公開されており、ライブ Web キャストを介してオンラインで利用できます。

会議資料

COVID-19 ワクチンの安全性の最新情報 の35ページ
表.5~39歳の人におけるファイザー・バイオンテックワクチン接種後0~7日で確認された心筋炎/心膜炎のVSD発生率 、用量2および1回目のブースター

David Zweig

16~17才の男性 ブースター後の発生率 100万人当たり188.0人

労働厚生省 -新型コロナウイルス感染症情報-

確認時点2022/09/02

感想

単純計算で、100万人当たり188人てことは、10万人当たり18.8人。
最大見積もっても35.7人。
現状の日本の人口10万人当たり新規陽性者数134.6人に比べたら、ましか?
あれ、比較するデータ間違えたか?
ワクチンは基本皆さん接種できる。
接種後、心筋炎/心膜炎になったとしても、
接種しなくてもなったかも知れない。
感染するかどうかは、あなたか運しだい。
たとえ接種していても。
問題はどっちが致命的なのか かな?
COVIDの重症化リスクがあるのは、高齢者だったような気がする、知らんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?