見出し画像

脳の機能② 脳の機能を考える

引用:Wikipedia

前頭葉(別名:一次運動野)
運動機能や自律機能に関係しており、
精神、意志や意欲、創造、思考、感情を扱っている

頭頂葉(別名:一次体性感覚野)
皮膚、深部感覚などの体性感覚や味覚に関係しており、
頭頂葉の連合野は知覚および空間の認知に基づく思考に関する統合を行っている

側頭葉(別名:一次聴覚野)
聴覚の統合も行っている。この領野の一部にウェルニッケの聴覚性言語中枢があり、この部を切除すると言語の認知ができなくなる。

後頭葉(別名:一次視覚野)
視覚の統合も行っている。この領野の一部が損傷すると、目は見えるが空間認知や文字の意味の認知ができなくなる。

脳にはそれぞれの領域で処理できる項目が異なっており
そこで処理された情報を統合・整理して認知をしていく

脳を使う≒頭を使う ということは
入力されるあらゆる外的刺激=ストレスを処理することになる

得られた情報を如何に正確にかつ素早く処理できるかは
脳機能を評価する上では重要になるのかもれないが
”計算”や”読解”だけで「人の頭の良さ」を評価するのは違うと思う

あなたが上げていきたい脳機能はなんでしょうか?

☆いいな☆と思っていただけたなら、サポートお願いします。サポートしていただいた分、本を買いたいです!どうか、よろしくお願いいたします!!