見出し画像

オタクが推しのファンミに行った話

まず初めに

初めましての人は初めまして、そうではない人はこんねねー!
シンカーというしがないVのオタクです。今回は最推しの桃鈴ねね(以下ねねち)のファンミーテイングであるねねかいぎに奇跡的に参加できたのでその簡単なレポなるものを書いてみました。
他、レポを書いてる人と内容が被ったり拙い文章になることもあると思いますが、お付き合いいただけると幸いです。

当日の主な流れ

  1. 会場へ

  2. チェキの撮影、サイン渡し、1対1のトーク(1部と2部に分かれる)

  3. トークイベント(事前に集めた質問に答える)

  4. クイズ大会

  5. ミニライブ

会場の様子

まず会場に着いて目に入ったのは

こちらのポスターでした!かわいい!!!好き!
そのまま会場に入りスタッフさんから入場証をもらいました!

表!
裏!スリーブもうれしい!

そのあとは会場で待機しながら知り合いのねっこの方と談笑、そしてチェキ撮影へ、、、

チェキの撮影、1対1のトーク、サイン渡し

トークの形式としては整理番号順に並んでみんなの前でねねちと撮影、チェキ現像までの間ねねちとのおしゃべり、そのあとチェキとサインのお渡しという流れでした!
正直会場にいても全く実感がなく、どこか夢心地で、自分の番が来て初めてかなり緊張してる事実に気づかされました。

~以下覚えてる限りの会話の内容~

ねねち「シンカーさん!」
この時点で緊張がマックスだったため撮ろうと思ってたポーズ、会話の内容が頭から消し飛ぶ
「こんねね!!!(クソデカ声)」
これまでの参加者の声が待機側にあまり聞こえなかったので大きい声で行こうと思ってました。ちなみに会場の後ろのほうまでめっちゃ聞こえてたらしいです、うるさすぎてねねちに迷惑かけたかもと少し反省。
ねねち「ポーズは?どうする?」
とのことだったので自分より前の方がやってた腕組してねねちと向き合うポーズをお願いしました。

一生の宝物

このときねねちに「もっとこっちみてー!」って言われたときは心臓止まるかと思いました、、、。もっとくっついてとればよかったと少し後悔、、、
そのあとは少しの時間1対1のトークタイムだったのですが緊張していたシンカーの口から出た言葉は
「いつもねねちの配信でほんっとに元気もらってる!うわ近い!やばい!やばい!」
ねねち「え~やばい~???」
「やばい!やばい!」以下やばいの繰り返し、、、

これにはルフィもブチギレです、、、その後スタッフさんに肩をたたかれ終了、、、でも最後に
「またあとでねー!」って言ったらねねちに
「テンション高いなー!」って言ってもらえたので救われました。
そのあとは直筆で名前とサインの入った裏ジャケットをもらいました!

映り込みは気にしないでね♡

ちなみに1つだけねねちが2023年のところを2021と間違えて書いたレアものがあるらしい、、、
他参加者の人はねっこパンツをかぶったり小さいホワイトボードを持ち込んだり芸が込んでる人が多くてすごいなって思いました!

ねねちは参加者1人1人が全力で楽しめるように話題を振ったりおしゃべりしてくれているのが傍から見ていても、自分がおしゃべりしても感じました。
そこには本当にファンとの関りを大事にするねねちのアイドルの姿がありました。

休憩

その後1部が終わり待機時間ができたのでご飯を食べに行きました

特製鯛ラーメン(塩)

秋葉原に行ったらぜひ、きょうすけというラーメン屋に!うまい!うまい!
それと、もらったサインがむき出しのままだったので入れてそのまま飾れるようなケースを探しに秋葉原を練り歩いたのですが見つからず、、、

トークショー

2部の方々の撮影が終わって少ししてからトークショーが始まりました。
これは事前に集めていた質問にねねちが答えていくスタイルで名前まで読んでもらえるという嬉しすぎるおまけつきでした!
質問の内容はほかの方がツイッターに書いてたりしたので詳しくは書きませんがおすすめのアーカイブやみちしるべの作詞に関してなどの質問がありました!


画像1


画像2

ねねちは下にある何かを見るために1枚目の画像のポーズになることが多くてそのなんというか、、、うん。エベレスト!!!
このときにペンライトを持ってたんですけどねねちが
「あー!もうペンライト持ってるのー?」って言ったので持ってるペンライト振ったら手を振り返してくれました!
あれは完全に俺を見てましたね間違いない(強めの幻覚)

クイズ大会

トークショーの次はクイズ大会でした。
後夜祭でねねちも触れていましたが問題がハイレベルなのがおおくてびっくり!
3択で間違えた人が脱落していくスタイル、9問すべて答えられたらクイズ王になれる!
ちなみにねねちを初配信から見てるシンカーの成績は、、、
2問目で散りました、、、

2回目の登場

これにはルフィもブチギレです。まちがいなく船から降ろされます。
最後まで残った方はステージの上でねねちと2ショット撮ってました!
うらやましい!精進します、、、

ミニライブ

最後はミニライブ!セトリは

  1. Lunch With Me

  2. Ring-A-Linger

  3. モモノネ

  4. ねねねねねねねね!大爆走

のオリ曲ずくし!しかも今回は声出しコールがOK!!!
いいんですか???って感じで最初はみんな遠慮しがちだったんですが最後のねね爆のときはみんなノリノリでコールしてました!
声出しができるライブの参加は初めてだったので会場の一体感に感動!
シンカーの涙腺はねねちのモモノネが弱点4倍なのでねねちが歌ってる間実は泣いてましたw
後ろにいたK泉ペンキさんには「何回涙拭くんですかw」って言われましたw
それと今回のライブでもしかしたら?と思っていた「みちしるべ」のお披露目はなかったです。
その時は少し残念に思いましたが後々になって、ねっこにとってねねちが作詞した、メッセージの込められた大事な曲である「みちしるべ」がねねかいぎというクローズドな場所でのお披露目じゃなくてよかったと思っています。

まとめ

言うまでもないですが総評としてねねかいぎは素晴らしいイベントでした!
次の機会があれば絶対にまた参加したい!こんな素敵な機会を与えてくれたねねち、スタッフさんに最大限の感謝を送りたいです。本当にありがとうございました!ねねち最高!ねっこのみんなも最高!

自称会場で一番テンションが高かった漢


最後に少しだけオタクの語り

ここまで駄文に付き合ってくださった方々ありがとうございます。
ここから先はある程度ねねちを推してきたオタクが感じたことを語っていくだけなのでそんなのどうでもいいわ。という方はページを閉じて下さい。

           ~以下オタク語り~

正直参加できるとは思ってませんでした。
母数も大体予想通りの100人でホロリス忘年会では
「当たった人には裏に連れ込んで腹パンくらいしても許されますよーw」とか言ってました。当たったときはもちろんうれしかったですがある程度へらるねっこが出てくるだろうなあ。というのは想像に難くなかったです。
自分も口ではそう言いながらも外れたら外れたで絶対メンタルヘラクレスになってたと思います。当たった人と自分の何が違うんだろうか、俺はねねちが大好きで、一生懸命ねねちを推してるのにまだ何かが足りないんだろうか、俺のほうがたくさん推してるのに何で運でよくわからない奴に、、、等々。
後は年末のマシュマロお悩み相談でも触れられましたが、ねねちならもっと広い会場でたくさんの人を集められるのに!とか、ですかね。自分も最初はほんとにそう思いました。倍、いや3倍はいけるだろとかw
でも諦めるしかないんですよね、自分の心から応援したいと思った、惚れた女の夢の第一歩がそれだ!って言われたら黙ってついていくしかない。って
「いやそれお前が行けたからそう思える余裕があるだけやで」って言われたら100%そうですし、「推しに理解がある自分に酔うのやめてもらっていいですか?」って言われたら何も言い返せないです。まあでも冒頭にあったようにオタクの一人語りなのでなにとぞご容赦を。
てなわけでこのレポを書いた理由としても絶対に第2回ねねかいぎを開催してほしい!少しでも多くの人にいいイベントであったことを知ってほしい!の気持ちから書いてます。
行けなかった方がこの文章を読んで少しでも不快になったらごめんなさい。
こんな漢シンカーですがこれからも皆さんと一緒にねねちの活躍を見守っていけたらな。と思っています。
ここまで駄文、長文にお付き合いありがとうございました。皆様の推しとその推し活に幸多からんことを!

集合写真
家に飾られたグッズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?