見出し画像

ことば探し。

こんにちは、
今日も大学の課題として書いていきます。

今回の課題は「大学用語集に掲載する大学ならではの用語を考える」です。

大学に通う学生が感じたリアルなことを言葉で表せたらいいなと思います。

今日のnoteでは私なりに考えた用語を5つほど紹介したいと思います!

まず1つ目の用語。
エンジカラー】えんじからー
えんじ色を指す。大学のメインカラーがえんじ色であり、バスや張り紙、エンブレム…など所々に使われている。日々自然と目にすることからエンジカラーは南女生にとって馴染みのある色である。

2つ目の用語。
【授業毎の教室移動】
じゅぎょうごとのいどうきょうしつ

大学に行き初めの頃、とても苦労する現状。どこの大学も同じかもしれないが、授業ごとに建物が違うので移動が非常に大変。
授業が続いている時に、4階の教室で授業を受けたあと、違う建物の4階に移動するとなると間に合うかヒヤヒヤすることも…。

3つ目の用語。
【南女カバン】なんじょかばん
大学で資料と共に配布されるトートバッグのような小さいカバン。シンプルで普段でも使いやすいデザインとなっているため、大学に向かう道や大学内ではこのカバンを持った人をよく目にする。

4つ目の用語。
【集団登下校】しゅうだんとうげこう
集団で登下校をしているかのような光景のこと。
駅から少し歩いたところに大学までの専用バスが出ていることもあり、そのバス停と駅までの道のりは南女生が非常に多い。近くに小学校があるので余計に不思議な気持ちに…。

5つ目の用語。
【ひとり時間】ひとりじかん
大学で1人で過ごす時間を指す。自習スペースがあったり、広い図書館があったり、1人席があったりなど…1人に優しい施設がある。なのでひとりの時間も問題なく過ごせる。


今日のnoteでは考えた用語を5つ紹介してみました。私の通う大学ならではのことは何かな〜と考えていると、今では当たり前になったことも最初は驚いたな、とか色々思い出しました。

また、共感できることやことばを探すのも面白いですが、同じ学生が考えた共感ポイントはどこなのかを知るのも楽しそうだなーと思いました♪