見出し画像

中国四国、落穂拾いの旅その4

 岡山からは、国鉄型の特急やくもで、出雲市まで一気に向かいます。

 今日中に広島に行こうと考えたのですが、振り返って見れば、島根県は未だ泊まったことがないな。と思ったので、そのまま一畑電鉄に乗って松江までにしておこうと思いました。

 ここで、使用されている車両国鉄381系について豆知識をお話ししておこうかと思います。
そもそもは、中央本線(通称中央西線)名古屋-長野に特急しなの、で使われたのが最初です。

 特徴はカーブの多い路線で(忘れてはいけないのが、日本が山がちで、狭隘な川が作った平地を利用して作るためにそうなり易いのです)、この時に遠心力を相殺する為に振り子の様に傾いて、スピードを落とさずに走れるようになったのが特徴です。

 良いことばかりではなく、一つ問題があります。それは電気を引っ張る時に使う「架線」の問題です。張り方を通常は、ただ左右にずらして張れば良いのですが、傾きが強い為、特殊な張り方が必要になって来ます。

 その為、路線が限られて居て、紀勢線、中央本線、伯備線、山陰線などに限られています。

 そのうち、このタイプの特急が老朽化により順次廃車になった事もあり、最後に残ったのが、この特急やくもなのです。

 国鉄型の特急色を示す、肌色がかったオレンジと、赤のラインが残って居るのが、昔のL特急を知る身としては、ありふれた物であっても、残り少なくなると、貴重になってくるのです。人の感情はそれ程ノスタルジーに囚われています。

 単線で行き違いが多いので、遅れるとその分泊まる時間も遅くなるので、そんな心配も杞憂に終わり、ぼぼ定刻で出雲市に到着。行き違いでは、多くのやくもを見ることができました。

 川の流れの傾斜と幅の広さで、分水嶺を越えたんだな。と感じられる位川と並走して、大山が見えると山陰に来たな。という感じです。

 松江を過ぎると、宍道湖が並走して来ます。脇の車道は混んでるみたいですが、鉄道はダイヤグラムというものがあるので、行き違いが遅れない限りはスムーズです。

 始発は2分ほど遅れましてたが、ほぼそのくらいで到着しました。

 

岡山駅は中々のターミナル駅です
やくもの歴史
やくもの歴史その2
JNRタイプもあります
コレは閉店早すぎるでしょう!
庶民には、手の届かない豪華列車「瑞風」
恐らく高梁川でしょう
伯備線は単線なので、頻繁に交換待ちあります。
グリーン車は、少し体格のいい人でも、問題ないかも
西日本特有の垂直ないベンチ
サンライズと同じ場所に回送されます。
このゆるキャラも後3ヶ月で見られなくなります。
確かまつかぜは2両編成です
ここまでが電化されてます。
奥にアンパンマン列車止まってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?