2023年のあるある

こんにちは~!
今年も採用されたあるあるを簡単に振り返ってみます!

段ボールとかに長年貼られていた、テープの老害みたいなやつが本当にしつこいべたつきでムカついた記憶をふと思い出して投稿しました。ただでさえ剝がれなくてうざいのにハサミにまで伝染しやがって…。

調べてないけど、べたつきが伝染しないハサミとか売られてそう。


これはずっとやってます。まあそれでミスっても、「あのときいったじゃないですか!」なんて言えないんですけど…。なんとなく、マジでやばいことをしようとしたときはこれきっかけで止めてくれそうな気がしてしまう。

ツイッターに限ったことではないかもしれないけど、ある界隈から去るときになぜ去ることになったのかを丁寧にも教えてくれる人がたまにいますよね。それ見た人どう思う?って聞きたくなってしまう。最近もこれと同じようなものを見てしまい嫌な気持ちになりました。内容は見てなくてもタイトルだけでジワーっと嫌な感じが体に広がっていく感覚。まさに呪いだ…。

自分は話しているとだんだんアドレナリンみたいなものが出てしまい饒舌になってしまうことがあるんですが、そういう時にこれ言われてうわーーってなったので投稿しました。採用されたからまあ元は取れたな…と考えることでダメージを緩和しようとしてます。

これは自分への戒めというか、つい自分なりに論じてみたりしたくなる時がある時に、書いてて文体とか雰囲気が普段と違いすぎてこれはきもいやつだ!となった経験をもとに投稿してみました。不採用のあるあるから本採用になったのうれしい。
評論ってどうしても上から目線になってしまうから難しい。親しい人が上から目線で何かを論じてたら少し嫌な気がする…。

実際に自分が店舗移動することになった時に思ったことを投稿しました。後釜に1から教えてる時に、「○○さんはここ教えなくてもできてたんだよな、あの子結構優秀だったんだねぇ」とか思われたい。逆だったら最悪すぎる。
ところで店舗``移動``じゃなくて、店舗``異動``じゃない??って思ったけど誰にも指摘されてなかった。セーフ?どっち?

実際自分もバズってる投稿みて、まったく同じこと言ったことあるな~と思うことがあるんですが、そのちょっとしたくやしさみたいな部分をわざわざリプライや引用リツイートで言ってる人をみるとすごいなと思う。ある意味完敗宣言というか、そのくやしさの消化の仕方として一番みっともないと思われちゃう方法をとってしまっているな…と思ってしまう。

なんか会社のイベントとかで写真を撮る時、ホームページとかにあげるんで載りたくない人いますかー?みたいに聞かれることないですか?どう考えても載りたい人の方が少ないだろって毎回思うんですがどうですか?聞かれるたびここで臆せずに「はい。私は写真を撮られるのも、それをホームページにあげられるのも嫌です。今後も一切写真は撮らないでください。」って言ってみたくないですか?きもいですか?そうですか…。
でもたまにそういうことを本当に言う人がいて、言い方やばいけどマジでかっこいいな~と思います。

一人暮らしデビューしたので絶対に何か採用されたい…!って思って生活してたので本当に採用されてうれしかったです。調味料、数が多すぎる…。あと卵とか多く入ってる方が一個当たりの価格が安くないですか?そういう時、たくさん入ってて安い方をついつい買っちゃっうんですけど消費しきれなくて賞味期限過ぎまくってるものとかありすぎてやばい。お徳用の大盛買うと安いけど量が多すぎるし、でもちょこちょこ買いに行くのもなぁ…というのが今の悩みです。一人暮らししてるなぁ。

なんか嫌なことばっか言ってんな程度の認識から、好きなものを取り上げられたら「うわっこういう感覚になるんだ!」と具体性を伴った嫌悪に認識のアップデートが行われるときありますよね。あの感覚嫌だな~。しかも内容が間違ってたりしたとき何の責任も背負わないのも最悪すぎ。表出ろや…。

最近よく運転するようになって、車のサインってクラクション、パッシング、ハザードランプくらいしかないのめちゃ不便~ってなってます。すれ違いざまにお辞儀とか一応したりしてるんですがあれ見えてんの??頑張って手上げてみたりしてるんですがこれ合ってんの???って思いながら運転してます。電光掲示板みたいなやつ上に乗っけて「くしゃみしたら間違ってクラクションならしちゃいました。ごめんなさい。」とか表示させたい。

これ、直前に何かミスっちゃって迷惑かけたときとかにリカバリーとしての「これやっときましょうか?」を発動した時がマジでやばいです。少しでも役に立とうとしたことが、さらに足手まといになってる~~~!っていう負のループに陥るリスクのある行動なので注意しましょう。逆に、明らかミスしまくりモード入っちゃってる人にこれ言われたら「そう言ってくれるだけでありがたいよ」って言ってあげてください。


今年の採用数は12個でした!年間通してあまり投稿できなかったけど、意外と採用されててうれしい~!
何となくの傾向として、自分はネガティブな感情のあるあるが多いことが分かってきました。負の感情というマイナスをどうにか経験というプラスに昇華しようというもったいない精神が働く影響かもしれない。
来年も1つでも採用されたら良いな~!という気持ちでやっていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?