信心と念仏は矛盾しない ~本当の救いを矛盾なく明らかにしている浄土真宗~

今回ちょっと宗教学的な内容になります。専門用語が多く、それらの用語一つ一つを解説することができず、わかりにくくなるかもしれません。なのでもう「スキ」も何の反応も帰ってこないこと前提で書きます。

内容はタイトルの通り信心と念仏の関係についてです。

なぜこのタイトルについて書こうと思ったかと言いますと、最近浄土真宗の僧侶の発言でこんな悲しいものを見かけました。

「信心で救われるか、念仏で救われるか、論ずるのは矛盾を生む」というものです。これは明らかすぎるまちがいです。

何故かと言いますと、浄土真宗において、明らかすぎるほど明らかに「唯、信心一つの救いだ」とかかれているからです。議論すれば「信心一つの救い」と結論は出ますし、念仏の意味もあきらかになり、矛盾なんて1ミリも生みません。なのに、こんな発言が出てくるのはおかしいです。

なので、今回は仏教における「信心」と「念仏」の関係を解説します。

信心一つの救いの根拠

まず、信心一つの救いとなる根拠を明示します。これは浄土真宗を開かれた親鸞聖人が臨終まで推敲を重ねられた「教行信証」という書物の内容です。この教行信証は浄土真宗の根本聖典といわれるので、この教行信証の内容はうごかしようがありません。その教行信証にこう書かれています。

「涅槃の真因は、唯信心をもってす」(教行信証、信巻より)

これが根拠です。涅槃は「阿弥陀仏の救い」を表します。「真因」は「本当の原因」ということです。その救いの原因が「唯(ただ)」信心をもってす、ですから、信心以外にないということです。この「唯(ただ)」は非常に強く重要な表現です。

これ以外にも根拠は上げられます。浄土真宗でよく読む「正信偈」に「正定の因は唯、信心なり」(救いの原因となるのは唯、信心のみですよ)と書かれています。親鸞聖人どころか釈迦の言葉にも根拠があります。釈迦は阿弥陀仏の本願を解説した「本願成就文」という言葉を残しています。この成就文には信心で助かるという表現はありますが、念仏という言葉が出てきません。この時点で信心一つの救いとハッキリします。

ここまで明らかなのになぜ、間違うのでしょうか。それは信心も念仏も非常に間違いやすい言葉だからです。

信心と念仏の関係 ~病人の例え~

誤解しやすい内容は例えで話すのがもっともわかりやすいです。釈迦も人に仏教を教える際、おおくのたとえ話で教えていますし、釈迦の心を正しく説いた高僧方も例えを用いています。

この信心と念仏の関係を説明するには「名号」という言葉をセットにしなければなりません。この名号、信心、念仏の三つは切り離せない関係にあるからです。そして、この三つの言葉は病気に例えて説明できます。

まず、病人がいました。この病人はとてつもない重病でして、多くの医者が診察して悉く「私には手に負えない」とさじを投げられてしまいました。

そんな重病人を見て「なんとしてでも助けたい」という心を起こした一人の医師がいました。彼は自身の上司に許可を得て、この重病人を助けるべく、病人を診察し、長い間熟慮に熟慮を重ね、更に長い間苦労して、ようやくこの重病人を助ける薬を開発します。

この薬を患者に飲ませようとしたのですが、患者は医師を疑い飲んではくれません。それどころか、自分がすべての医者から見放されている事実すら受け入れません。

困り果てた医師は長期戦を覚悟します。長い長い苦労を重ね、多くの方便をもって、遂に患者に薬を飲ませることができました。すると病人の病はたちどころに完治してしまったのです。

患者は病が治った喜びと、これまで医師を疑った自分を懺悔して、医師にお礼を何度も何度も言いました。

この例えで名号、信心、念仏の関係は説明できます。一体どこが何を意味しているのか、解説します。

例えのキーワード

まず、例えに出てくるキーワードを説明します。ここに出てこない単語はあまり深読みしなくていい単語だと思ってください。

・薬 →名号
・完治→信心
・お礼→念仏
・医師→阿弥陀仏
・見放したすべての医者→阿弥陀仏以外のすべての仏
・重病人→私たちすべての人
・薬を飲ませる方便→阿弥陀仏やほかの仏たちのご苦労

こんな感じですが、すべて説明すると字数が途方もなくなるので、上三つの薬、完治、お礼に重点を置いて解説します。

例えの意味 ~私たちは病人、仏は医者~

まず、病人は私たちすべての人です。私たちは仏から見ますと「無明業障の病」という恐ろしい病にかかっています。

この病はどんなものかと言いますと、「死んだらどうなるかがわからない」というものです。こう書きますとこんなことが重病とは思えないでしょうが、そもそもこんなこととはどんなことでしょうか?

私たちは未来の明暗に大きく左右されてしまいます。老後、年金も社会保障も生活保護もなくなるなんて言われたら今から大変です。これは老後という未来が現在に大きく影響を及ぼすからです。日ごろ「まあ悪いことが起こったらその時考えればいいよ」という人も、老後や病気の問題は余念なく志向を巡らせ保険だった資産運用だったりで対策します。なったらなった時さ、と高をくくりながら、実態は未来に大きく揺さぶられているのです。

ですが、老後とか病気という未来は来る人とこない人がいます。稀とはいえ、障害にわたり風邪くらいの病しかかからない人はいますし、若死にすると老後はありません。私たちの認識する未来はあったりなかったりするものが殆どです。

ただ、「死」だけは例外です。死は万人共通の絶対の未来です。

この未来が暗い、わからないのに「なったらなった時さ」と言えるのは頭の中がお花畑の人だけです。現に「死を恐れない」と言っている人が今、ナイフを眼球の1ミリ手前に突きつけられれば目を閉じて恐れおののきます。眼球でなくても左胸、喉元でもいいです。これらはすべて「死」に直結するからです。死という未来を恐れている証拠ではありませんか。

この重病を抱えているからこそ、私たちは何を達成しても、どんな成功者になりあがっても空しく満足できません。家康は「重荷をおろせなかった」と晩年述懐し、松下電器の松下幸之助も晩年に「全財産払うから20歳にもとしてほしい」と言っています。世の成功者と言われる人もみな、本当の意味で幸福にはなれていません。この原因がこの「無明業障の病」なのです。

この病にかかり、本当の幸福になれない私たちを医者たちはなんとかしようと手を尽くしましたが無理でした。すべての医師がさじを投げた中、たった一人立ち上がった医者に当たるのが「阿弥陀仏」です。

阿弥陀仏という仏はこの無明業障の病にかかっている全人類を助けようと、永い間思慮しつくし、永い間苦労して、やっと無明業障の病を完治させる特効薬を作りました。この薬に当たるのが「名号」です。

名号とは「南無阿弥陀仏」のことです。ここで間違ってほしくないのは口でナムアミダブツと称えることではなく「南無阿弥陀仏」そのものです。

南無阿弥陀仏の名号は私たちが見ることも触ることもできないものですので例えで教えるしかありません。その名号を例えるなら「薬」という事です。何の薬かと言えば「私たちを本当の幸福にさせない無明業障の病の特効薬」です。

その特効薬を飲むことで、私たちは無明業障の病が完治します。この無明業障の病が完治したことを表すのが「信心」です。信心と聞くと「自分の心で何かを信じること」と解釈されてしまいますが、そんな意味ではありません。「無明業障の病が完治して、本当の幸福になった心」を「信心」というのです。

こう書きますと、「信心ではなく名号が真因ではないか」と思う人もいるかと思います。それは例えの合わない部分です。例えはあくまで例えなので部分的に合わない点は出てきます。

名号と信心は実は同じなのです。まだ私たちが名号という薬を受け取りもせず飲んでもいないときは「名号」といい、それをわたしたちが受け取り、病が全快すると「信心」となります。ちょうど嫁と娘みたいな関係です。結婚前は娘ですが、その娘と結婚すると「嫁」になります。ですが「嫁を貰う」とは言っても「娘をもらう」というとなんだか昔の時代劇の悪役みたいですしあまり言われません。ですが言葉が違えど結婚前の娘も結婚後の嫁も同じ女性で同一人物です。ちょうどこんな感じです。

そして、病が完治するとその薬を作り処方してくれた医師に感謝せずにおれません。この時「ありがとう」とは言わないです。なぜなら「ありがとうございます」でも足りないほどの御恩だからです。

このお礼に当たるのが「念仏」です。この念仏は口で「南無阿弥陀仏」と称えることです。日本人ならお礼は「ありがとうございます」て足ります。アメリカ人にあら「thank you」中国人なら「謝謝」フランス人なら「メルシー」と、その人によってお礼の言葉が違うように、阿弥陀仏に対しては「南無阿弥陀仏」と口で称えることがお礼の言葉となるのです。

信心は助かる正因、念仏はお礼

浄土真宗の教えをよくよく読めば信心に関することも念仏に関することも多く出てきます。結局どっちが大事なのかと考えるとわからなくなるかもしれません。そうなれば「信心と念仏、どちらで助かるかを論ずると矛盾を生む」と思う人もいるかもしれません。ですがそれは「病が治ったこと」と「病が治ったお礼」どちらが大事かを論じて矛盾すると言ってるのと同じです。

病が治ることがなければ元も子もありませんから、信心はまさしく正因です。ですが、お礼は大切でないわけありません。大病治してもらってお礼の一つもないのは恩知らずも甚だしいです。また、そのお礼を言う人はどんな人かを教えることも病を治療するうえで大切になってきます。だからこそ念仏は多く説かれているんです。浄土真宗において「無明業障の病を治してもらってお礼の念仏を唱える人になりなさい」という表現は多く出てきます。また無明業障の病が治る前でも念仏を唱えることは尊い事なので、より勧められます。

このように信心も名号も非常に大切だからこそ、浄土真宗の書物で多く解説されており、その言葉には一切の矛盾はありません。

私たちの苦悩の根源である無明業障の病が治った心が「信心」、病を治してもらったお礼が「念仏」ここに矛盾はないでしょう。

浄土真宗の教えはシンプル故に誤解を招きやすいのでよくよく知ってほしく思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?