負け組オヤジの副業→起業?奮闘日記 4

昨日、以下の3つの行動を計画した。

・ 楽天証券でNISA口座を作り、毎月3万円の投資を70歳までする
・ iDeCoについて、1週間勉強する
・ 10月末の家計簿で月5万6千円の投資が可能か判断する

NISA口座で、毎月3万円の投資は、米大統領選が終わってから判断するとしたので、今日は、その次の、「iDeCoのお勉強」!

こういう話題は、税理士YouTuberのヒロ税理士のチャンネルを探してみると良いかもと思って、検索してみると、やっぱり、すでに投稿されてました ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

うーん、ヒロ税理士「iDecoやりません」と、きっぱり書いてる。
いつもながら、無知なオヤジでもしっかり理解できる、わかりやすい解説付きで説明してくれてました。

この動画を見た結果、オヤジの認識をまとめると

【メリット】
1.積立時、所得控除により、所得税、住民税を圧縮する節税効果がある。
2.運用時、投資運用益は通常20.315%の税金がかかるが、iDeCoは非課税
3.受給時、公的年金等雑所得になり節税効果

【デメリット】
1.iDeCoは、60歳まで辞めれない
2.特別法人税が復活すると毎年1.173%の税金で利回りが減る可能性あり
3.積み立てNISAにくらべ、リスクの高い投資物件が混ざってる

若干、iDeCoの投資は、辞めといたほうが良いのかな~と感じたが、動画のコメント欄には、別意見として、NISAと同じものを買えばリスクの高い投資物件を避けれるのでは?などの意見もあるので、あと2、3名の意見を見てから今週中に結論を出そうと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?