見出し画像

FANTASIANというゲーム体験

FINALFANTASYの生みの親である、坂口博信さんが手がけた新作RPG「FANTASIAN」が面白い。

実は色んなゲーム記事の見出しや画像を見て気にはなっていた。
ゲームのフィールドが手作りのジオラマを元に制作されており,そこを3DCGのキャラクターで冒険できるという、ビジュアル的にも斬新で面白くグラフィックスも美しい。音楽も植松伸夫さんで馴染み深くとてもとてもやってみたかった。(キャラクターデザインもとても好みだった)

が、遊ぶデバイスはiPhoneかiPad。Appleの定額制ゲームサービス「Apple Arcade」で配信されるという新しい試みで、所謂「ソシャゲ疲れ」を起こしていた自分は配信当初はプレイを見送ってしまっていた。
据え置きゲーム機でRPGがやりたい。だからスマホゲーはもうちょっと……と。

そんな中、私はかれこれ8年ほど「FINAL FANTASY 14」で暮らしている。

画像1

FF14はオンラインゲームでありながらも、かつてのコンシュマーFFのようにソロでもダンジョン以外は楽しめて、過去のFFのボスやキャラクターがサラリと出てくる、「FFのテーマパーク」である。

画像2


落ち着く……。ガチャをしなくても自分のペースで強くなれて、難しいコンテンツをやりたくなければ、のんびりおうちを建てたり、お花を育てたりしてFFの世界でホッと出来る。ソシャゲに疲れて、FFで育ってきた自分にはとても居心地のいいゲームである。

で。
最近、ひょんなことからFF14の中で「フレンド」になった人がいた。
オンラインゲームなので、色んな人に出会うものである。遠く離れた土地に居ても、言葉が通じなくても、嬉しいことは一緒に喜んだり、悲しいことは一緒に悲しんだりすることもある。
そんな中で、その「フレンド」になった人が、「FANTASIAN」に関わりのある方だった。

私は、その人がどんな人であろうとも「フレンド」なので、自分の友だちが関わったゲームをやらないわけにはいかないだろう!!って思って。
もしも今後街で会って面白かったら、「面白かった」って言いたいじゃない?
だって、普段だったら絶対に交わることのなかった人がオンラインゲームの中でたまたまフレンドになったんだもの。

で。ずっと気になっていた、「FANTASIAN」を始めたわけです。
スマホゲー疲れだろうと関係ない。ゲームはゲームだもの!

結果:最近1週間くらい睡眠時間が平均3時間くらいになった。
めちゃくちゃ面白いんだが!?!?!?!?
スマホで遊ぶコンシューマーRPGだった。ソシャゲじゃない。
本当にメディアにはそれを見出しにしていただきたかった。
ソシャゲじゃないです!!ただの「スマホの画面で遊べる」最高品質のJRPGです!!

画像7

グラフィック:予想通り最高。ジオラマという作り込まれた芸術の世界に最新3DCGが融合してるけれど、それでいて違和感が無い。新しい世界に飛び込んだ感じ。ムービーシーンもほぼシームレスでストレスフリー。
細かな描写まで美しく、スクショが止まらない。

画像3

画像4

現段階の一番のお気に入りは、豪華客船「ウズラ号」のムービーシーン。
久々に「うおおおおお冒険のたびに出るシーンだ!!」ってワクワクした……!

音楽:植松さんらしい部分も沢山あれば、えぇ!?そんな馬鹿な!?っていう感じのフィールド音楽も素晴らしい。特に機械世界の音楽がお気に入り。もしかしたら植松さんだけじゃないのかもしれないけど、本当にいい音楽のゲームに外れはない。

バトル&成長システム:ターン制。FF10が近いかなと思った。スマホだからこその操作の爽快感も有り。成長システムもスフィア盤みたいに開放していくものもあり、レベリングが全く苦にならない。
エンカウントもストックしておけるシステムがあって、自分が戦いたい時にまとめて戦えるので、フィールドやダンジョンを走っていてもイライラしない
こうゆうの本当にかゆいところに手が届いててすごい。

画像5

フィールド:細部まで細かく宝探しやレアアイテム集めなど。民家に入って棚を漁る面白さ。特定の敵から鍵を強奪しないと開かない宝箱には必ず店売りよりも良い性能の武器が入っている懐かしさ。
シナリオが進んで再度訪れると、メッセージや新しい発見が有る面白さ。
こうゆうJRPGが懐かしくとても心地が良い。
もちろんファストトラベルも充実してる。

画像8

画像6

という感じで、現在後半戦に入ったところなんですが、まだまだ面白くて止まらない。


ちょっと気になった部分は、
・移動がタップ式なので最初ちょっと脳がバグる。コントローラーでやりたい!!ってめちゃめちゃ思う。細かな部分のタップミスでイラッとしたけど、すぐ慣れる。
・あまりにも古き良きJRPG感があるし、ムービーシーンもジオラマも大画面で見たいので、本気で「なんでApple Arcadeなんだよぉ」って思った。そのくらい本当に面白い。

でもさ、今の時代の最新グラフィックスのゲームって言うと「SEKIRO」や「デトロイトビカムヒューマン」や「Ghost of Tsushima」や「スパイダーマン」なわけじゃないですか。オープンワールドが当たり前で、リアリティが現実に迫っていて、それでいてゲームだからこその体験ができる。
だからこそ「FANTASIAN」は、スマートフォン向けで勝負したのかな。今スマホデバイスでどこにいてもこれだけのゲーム体験ができるよって。

本当に面白いし、Apple Arcadeは初月無料なので、是非皆さんにやってみていただきたい。特にFFを遊んできた皆には。

本当に勿体ないのでいつか他のどのデバイスでもいいので出来る様になったらいいなぁ。100万DLおめでとうございます。でも、もっともっと、この時代だからこそ、遊ばれるべきゲームだと思う。

第二部、頑張ってすすめるぞぉ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?