見出し画像

疲れ切ったビビリ社会人が「テラリア」というゲームをやってみた

疲れた。
必死で仕事をして、それでもまだまだ猛威を奮っていて外で遊べない。
ゲームが好きな私でも流石にゲーム疲れ、ステイホーム遊び疲れを起こしていた……。

なにか気楽に遊べるのんびりしたゲームは無いか……。でもあまりにものんびりしてると疲れてて寝ちゃうしなぁ……と思っていたところで、友人に勧められてセールで買ったまま置きっぱなしだった「テラリア」というゲームを思い出した。
ついでに友人の「神」こと「カーボ」を誘って遊ぶことにした(後に仲間は5人に増える)

プレイスタイルは、自分が「掘る」そして鉱石を集める。
神が敵を倒す。
理由は、自分がビビリだから。

ルールは、「あまりWikiなどを最初から見ない。困ったり、作りたいものの作り方がわからないとき。アイテムを何に使うかわからないときだけググる。」

そんなビビリと神が探検したテラリアで、ビビリ視点から訪れたほうがいいバイオームの順番をオススメしたい。

①森林バイオーム

画像1

基本となる場所。まずはここに拠点を作る。
拠点を作れば「ブラッドムーン」とかいうゾンビ無限湧きイベント以外は立てこもれる。
でも聞いてほしい。このゲーム「ゾンビはそんなに怖くない。驚かせても来ないしちゃんと歩いてくる(ロメロのゾンビは歩くんだよ)むしろ弱いからお金が飛び込んできてくれる」そんな感じ。
この下に広がっているのが基本的な「洞窟」である。

画像2


ここもそんなに怖くない。
唯一怖かったのは「シュッシュッシュッ」と音を立てながら画面外から飛び込んでくるミミズ
テラリアの世界にはミミズが人間を脅かしていい法律でもあるのか?ってほどこっちをビビらせてくる。あいつは序盤で一番許されない存在。

②氷バイオーム

画像3

森林に隣接してたら超ラッキー。
まず、「サクサク」「カツカツ」と雪と氷を掘るSEが最高。BGMもキラキラしててめちゃくちゃ穏やか。ちょっと敵は森林よりは強めだけど、落ち着いて対応すれば問題ない。
ただし、氷と雪なだけあって、水場が多いのでうっかり崩して溺死にだけ気をつけていただきたい。めっちゃ癒やし。

③海バイオーム

画像4

マップの一番端に恐らくある。
これも癒やし。景色も綺麗だし音楽も穏やか(BGMって本当に大事)
ただし、海に入ろうとするな。死ぬぞ。

④ジャングルバイオーム

画像5

この辺からはもうオススメではなくなってくるんだけど。
ジャングルバイオームの一番ビビるところは「蜂の巣」と「蜂からの毒」。
HPが低い段階でこの毒針をくらうと解除するすべがないのでドッとHPが減らされて、そこに他の敵から攻撃を喰らって死ぬ。
「蜂の巣」は水に落とせば中にいる「小蜂」は出てこないんだけど、うっかり地に落としてしまうと中から「小蜂」が2匹出てきて敵を増やしてしまう……。

画像6

画像にあるなんか茶色い蟻の巣みたいな模様もダメージ喰らいます。
そもそも見てよ。もう攻略済みなのに蜂の巣復活して、画像内だけで3つも見えるんだぜ、やってらんねぇよ(泣)
音楽もちょっと穏やかさからは遠い。

ちなみに、ジャングルバイオームには「女王蜂の巣」なるものがありまして、地獄みたいなボスがおります……。
一緒にやってる神はそこで「蜂マウント」をゲットしたらしく、自由に空を駆け回れています。えっ、ずるくない!?
私も欲しい~~~!って泣きながら女王蜂の巣を5つも破壊したのに1つも出なかった。
「はぁあああ!?!!?こちとら怖くて泣きながらやったんじゃが!?」ってググったら5%ドロップって書いてあって、「はぁ……神じゃないと手に入れられないLUC値かよ」ってまた泣きました。

⑤砂漠バイオーム

画像7

オススメしない。
もうここは5段階くらい装備強くなってから来たほうがいい。
怖い、嫌い、死ぬ。
敵が多い、罠が多い、そして死ぬ。
BGMが怖い、砂が落ちてきて生き埋めになる怖い、サボテン嫌い。

画像8

赤丸のサボテンは当たるとダメージ、攻撃すると転がってきてもっとダメージ。
青丸は敵。この画面内だと6つなので少ない方……。
画面いっぱいにデカいトンボが8匹とか映ってたときの気持ちを考えて下さい。2Dだから!ドット絵だから!ギリ許されていることを虫は思い知ってもらいたい!!!!

⑦クリムゾンバイオームor不浄の地

画像9

いや、背景見てよ。
目玉浮いちゃってるよ。
駄目でしょ。絶対ダメでしょ……。怖いに決まってるでしょ!!!!

ただ、こいつを倒すことで素材がドロップする「クリムタン鉱石」の装備がとても強いので、「金orプラチナ」装備が完成したら来ないと行けない場所なんだよね~~~(クソでかため息)。
あまりに怖すぎたので、私は友人4人を召喚して5人でボスを倒したよ。

画像10

こんな風に、ここでボスと戦うんですよーと言わんばかりの大きな空間があるので、足場を作ってやってくれ(疲労困憊)

⑧ダンジョン

画像11

行くな。触れるな。
全部の装備整ってからでも遅くない。
ライフクリスタルでハート20個にしても普通に死ぬ。

画像12

ダンジョンの中でいちばん重要なのは、ダンジョンの普通の宝箱を開けて手に入れる金色の鍵(消耗品)を使って開けるダンジョンの中の鍵付き金箱の中に入っている紫色の鍵(何度でも使える)。
こいつがあると地底世界の鍵付き宝箱が開けられて、とんでもない威力の武器なんかが手に入ったりする。
逆に言うと、ダンジョンを踏破するまでは第三階層以下は行かなくてもいいかもしれない。
というか、ビビリは行くな。

ビビリが第三階層以下に行っていいのは
・羽根
・最低でもLava Waders(ブーツ)※ただしマグマから取れる鉱石が必要(矛盾に次ぐ矛盾)
が手に入ってからのがいい。
(要はフレンドに取ってきてもらえww)
マグマダイブ、まじで怖い。

●オマケ
私がテラリア世界で一番ビックリして許せなかったもの
デッドマンズ・チェスト

画像13

わーい宝箱だ!!って言った次の瞬間、死んだときの気持ち考えたことある???
いい?宝箱っていうのは、プレイヤーを助けるために存在するのであって、プレイヤーを殺すために存在しているわけないんだよなぁ!??!
ちなみに画像だと罠は、7つだけど、自分が確認した中で一番「こいつ……殺意が高すぎる!」ってなったのは、
・ターツの罠左に2つ、右に3つ
・上からの岩3つ
・爆薬3つ
でした。これを丁寧に丁寧に全部回収してから開けないと死にます。
そして、後半になればなるほどどうでもいいものしか入ってない(怒)
最初にこれを食らったとき、ビックリしすぎて叫んだあとに半泣きになりました。

神「ごめん、ちょっとこっち空中庭園つくるので忙しいから、静かにしてて(´∀`)」

神は無慈悲。

●そんなこんなで、
・自分のペースで出来る
・やりたいことをのんびりやれる
・自由に遊べる
・キリはない
という、日々に疲れた自分にはピッタリのゲームでした。
ただしビビる。

(テラリアでビビってたら他のゲームは大体ビビってるのでは?ってことに気付いても口に出してはいけない)

自分の性格にあわせて、自由に地下探索で掘っていけるのもすごくいいですよね

画像14

神「大迷宮」
友「逆に怖い」
友「気持ち悪い」
友「ビビリすぎて逃げ道作りすぎて逆に逃げられない」
私「まだ掘るよ!!!!」

ハードモードなるものがあるらしいですが、行きたくないなぁ(怖い)ww

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?