見出し画像

武蔵小杉乗り換えと日比谷線の地位低下

 昨日は出張で、途中、武蔵小杉駅で東急東横線からJR横須賀線に乗り換えました。

 横須賀線の武蔵小杉駅が後付で設置された駅で、駅が離れていることはわかっていたのですが、思った以上に経路が複雑で、途中に動く歩道があり、JR南武線ホームを経由しての乗り換えで、南武線のホームは夕方のラッシュ時で混雑している中を突き進む必要があり、同じように同一駅で離れていても、はじめから移動の動線が確立している、京葉線の東京駅ヘの乗り換え以上に大変に感じました。

 それにしても、昔は渋谷から桜木町をシンプルに結んでいた東急東横線も、今や東武東上線や西武池袋線の駅が行き先になっており、列車種別も多様になっている上に、途中から列車種別が変更になる列車もあり、新横浜線からの乗り入れもあって、乗り換え案内なしではどうにもならないですね。

 ただ、各路線をつぶさに見てみると、以前に比べ相互乗り入れが拡大した路線が多い中、東京メトロ日比谷線だけが、東急東横線ヘの乗り入れをしなくなり、むしろ乗り入れ区間が縮小され、東武伊勢崎線も各駅停車であり、後発で相互乗り入れを実現した半蔵門線に急行列車が乗り入れ、半蔵門線から先の東急田園都市線に直通運転していることを考えると、相対的に路線の地位が低下していると感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?