下甑島のお店事情

日用品や雑貨、食料品を売っているお店は、下甑島だとざっくり言うと2件あります。(小さい個人商店は、ほかにもいくつもありますが)

手打地区の「エグチ」と長浜地区の「ライフ」です。

エグチには、ホームセンターで売っているようなものも、一通りあります。

私も移住当初、ちょっとしたネジやハサミなど「あれ? そういやこういうものはどこで売ってんだ!?」と一瞬悩み、ネット通販で買い集めたのですが、だいたいエグチにありました。

また、車があるなら中甑にポップワンという二階建てのスーパーがありまして、そこの二階が文房具や雑貨、布団、鍋、その他もろもろ扱っています。

下甑島の手打地区からだと、ポップワンまで車で1時間ちょっとくらいの距離です。

橋で下甑島と上甑島がつながって以来、人によっては週一くらいでポップワンまで買い出し、ついでにガソリンも入れに行っているようです。

基本的に、ポップワンが安いですし、その近くのガソリンスタンドが安いようですが、それほど大差なく、往復のガソリン代を考えるとたまに行くとか、ついでの時に寄ってくる、とかがいいんじゃないかなと思います。

なんにせよ、郵便、クロネコヤマトでのネット通販があるので、不便はないと思います。

ちなみに、ガソリンスタンドは日曜日休みですので、ご注意ください。噂では、上甑まで行けば日曜日やってるガソリンスタンドもあるそうですが、下甑島にある2件のガソリンスタンドは日曜日休みです。
また、平日でも(めったにないですが)休みの時もありますので、観光で来られる予定の方は、ガソリンの残量には十分お気を付けください。

島やへき地に行った経験のある人は分かると思いますが、たとえばガソリンスタンドなら、観光案内所や役所、バス運転手などに「今日は、ガソリンスタンド開いていますか?」と聞いて「開いているはずですよ」とか聞いても信用してはいけません。

嘘を言っているとか、そういう意味ではないですよ! さまざまな理由で急遽休みになっている可能性が、都会に比べて高い、という意味です。

さすがに、バスの運転手に聞けば間違いないだろう、とか思うものですが、ガソリンスタンドの電話番号を調べて、直接電話してください。

直接電話して、閉店時間を聞いて、閉店時間前に行っても、すでに閉店している、なんていうことも少なくありません。下甑島が、という意味ではなく、へき地では、そういうこともたまによくある、という私の経験上の話です。

宿泊先、ガソリン、そういう大事なものほど、十二分にお気をつけてください。

具体的には、前日に確認の電話をしておいて、先に先に、用意段取りして行動しないと、へき地ではいきなり「詰む」ということがまぁ、わりとあります・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?