マガジンのカバー画像

中西理のアイドル論考

107
演劇ダンスなどを批評してきた中西理がアイドルについて考えてきたこと、ライブ参戦のレポートなどを掲載します。
運営しているクリエイター

#アメフラ

【アーカイブ 2019年】アメフラが優勝 スターダストプラネット企画のアイドルガチバトル ライブスタイルダンジョン Vol.2@新宿BLAZE

ももクロが所属するスターダストプロモーションのアイドル部門「スターダストプラネット(スタプラ)」が主催する対戦型アイドルイベントがライブスタイルダンジョンである。  5組のアイドルがそれぞれの楽曲(パフォーマンス)を披露。その勝敗を5人の審査員がパフォーマンスの直後に自分が勝ったと思うグループの名前の書かれたプレートを挙げることで審査。この方式が結構シビアなのはほんのちょっとした差が5ー0のような一方的な判定を呼び込むことで、M1のように点数を入れるという採点方法じゃないため

【連載7回目】『ももクロを聴け!』の堀埜浩二さんにAMEFURASSHI『Coffee』について聴く(7)

「『ももクロを聴け!ver.3』の堀埜浩二さんにAMEFURASSHIの音楽について聴いてみることにした」*1の第二弾。今回は『Coffee』について聴いてみることにしました。収録されたリード曲「Blow Your Mind」MVがこれまでの最速で30万再生を達成するなど注目のミニアルバムだが、前回のアルバム『Drop』に続き、現在のAMEFURASSHIの音楽性や戦略がますますはっきりしてきたようなところがある。 (ZOOMにて5月24日収録) 中西理(以下中西)  「L

【連載4回目】『ももクロを聴け!』の堀埜浩二さんにAMEFURASSHI『Coffee』について聴く(4)

『ももクロを聴け!』の堀埜浩二さんにAMEFURASSHI『Coffee』について聴く(4)「『ももクロを聴け!ver.3』の堀埜浩二さんにAMEFURASSHIの音楽について聴いてみることにした」*1の第二弾。今回は『Coffee』について聴いてみることにしました。収録されたリード曲「Blow Your Mind」がこれまでの最速で25万再生を達成するなど注目のミニアルバムだが、前回のアルバム『Drop』に続き、現在のAMEFURASSHIの音楽性や戦略がますますはっきりし

【連載第3回】『ももクロを聴け!』の堀埜浩二さんにAMEFURASSHI『Coffee』について聴く(3)

「『ももクロを聴け!ver.3』の堀埜浩二さんにAMEFURASSHIの音楽について聴いてみることにした」*1の第二弾。今回は『Coffee』について聴いてみることにしました。収録されたリード曲「Blow Your Mind」がこれまでの最速で25万再生を達成するなど注目のミニアルバムだが、前回のアルバム『Drop』に続き、現在のAMEFURASSHIの音楽性や戦略がますますはっきりしてきたようなところがある。 (ZOOMにて5月24日収録) 堀埜浩二(以下堀埜) アメフラに

アメフラっシ「メタモルフォーズ」の楽曲分析記事

「偶像音楽 斯斯然然」というネット上の連載*1でアメフラっシの1stアルバム『METAMORPHOSE』*2が紹介されている。いささか長くなるがその部分の文章を引用し、紹介したい。アイドル音楽についてのライターである筆者はまずアルバムの紹介を以下のように始める。記事中でも何組か取り上げたなかでのトップで紹介しているし、なかなか好意的な評価といえそうだ。 アメフラっシ 'メタモルフォーズ' Music Video さて、次に続くのが表題曲である「メタモルフォーズ」の分析であ

AMEFURASSHI、アメフラ、3B 新旧楽曲を融合したライブ 「AMEFURASSHI FALL IN LOVE TOUR 2022」(2部)@KANDA SQUARE HALL

「AMEFURASSHI FALL IN LOVE TOUR 2022」初日の第二部を見た。前回のツアーが新アルバムを引っ提げてのアルバムツアーであったため、まだ節目となるライブでは未発表であった新曲「グラデーション」の披露はあるだろうと予想されたが、どんな方向性のライブになるのだろうということが予想しにくかったのだが、なんと「グラデーション」以外の新曲「Love is Love」も初披露され、さらに3Bjunior(3B)時代の楽曲やアメフラっシ時代の楽曲のアレンジや振付を

4人のももクロ復活、エビ中新メンバー初ライブ 横アリで開催の巨大アイドルフェス @JAM EXPO 2020-2021@横浜アリーナ

@JAM EXPOはTIF(TOKYO IDOL FESTIVALL)と並ぶ、日本を代表するアイドルフェス。今年は最終日である29日にももいろクローバーZ、私立恵比寿中学を始めとするスターダストプラネット(スタプラ)のアイドルが大挙して参加するため、何とかチケットを確保して出かけてみることにした。ひさびさの有観客ライブとなるももクロももちろん大注目だが、何と言っても目玉は8月21・22日に予定されていた大型野外ライブ「ファミえん」が中止となり、代わって@JAMが新メンバー3人

ポップダンス、ブレイクダンス……。アイドルの新たなダンス挑戦が魅力的。アメフラっシ 「シン・魂の公開稽古第三回公演」@新宿ルミネゼロ

愛来が足をケガのニュースが急きょ飛び込んできたのでどういう感じだろうと心配しながらの参戦。この企画は単独の自主的イベントからプラットホームを変えて、継続しているもので現在のフォーマットになってから第三回。会場も徐々に大きくなり、今回は客席250~300席の新宿ルミネゼロでの開催。  ゲストは第一部は予想通りにももクロのももクロマニアのマラソン大会の監修などでもおなじみの谷村真理。長時間のライブでも持ちこたえられるスタミナづくりという実践的な主題で、「ファンからすると意外かもし